この時期に塾が倒産?

難儀な話ですね。

 

少子化と大学入試が

推薦が増えるなど

入学形態に変化があるとか

脱毛と塾の倒産は今後も増えそう

そうそう🍜店もヤバいらしい

 

 

年末年始はよく呑みました

 

日本酒も升々は吞みましたが酔っ払い

 

 

やはりウイスキーが好きです。

何度も書いていますが

既に10年以上愛用してる

チタン真空タンブラーで吞む

 

真空タンブラーと言えば

某メーカーが有名ですが

 

こちらは軽くて

薄いんで口当たりがいいです

 

保冷性能は引けをとりません。

ただチタンだからか値段は倍ほど

私が買った時より

6000円ほど上がってるかな

 

毎日のウィスキーの飲酒量は

公称200CC

でも実際はプラスアルファニコニコ

 

イメージ 3

この類のタンブラーの利点は

保温性。

私にはありがたいのは

中身が見えない事

 

思いっ切り濃くしても

周囲の人に分からない

もっぱら我家は妻にですが

 

ホントはガラスのグラスで

目でも楽しみたいんですが

結露するから面倒

ここ数年は業務スーパーで

ロックアイスを買ってるから

見た目感じは

これよりもっとそそります。

 

イメージ 5

 

国内だけじゃなく

海外でもジャパニーズウィスキーが

すごい人気で品不足

 

日本酒みたいにすぐには出来ず

永年の歳月が美味さを作り出す

 

デイリーウイスキーだった

サントリー角が売ってない

 

仕方なくTEACHER‘Sを

Amazonで定期購入

5週間ごとに届きます

定期便は少し安く買えます

 

 

200CCx35日なら

足らなくなるけど

日本酒、焼酎、ワインなど

他の種類も呑むのと

特別な日は

ちょっといいウィスキーをロックグラス

 

 

 

教えて先生!

私は呑み過ぎ?

ちなみに

γ-GTPは全くの正常値です

 

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよろしくお願いします。

  

 

 

 にほんブログ村フォローもよろしくウインク

 

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ