実家(今は職場)の

飾り棚に有ったもの

 

 

半世紀以上前、私が

小学校の修学旅行で行った

伊勢鳥羽のお土産

 

 

樹脂標本というらしい

 

 

 

 

 

 

 

小さいけど

本物の蟹です。

 

猿蟹合戦の一場面?

柿に見せてあるのかな

孫に見せてやりました

 

 

 

おふくろがよく作ってくれた料理

 

鯛素麺です。

真鯛じゃなくてレンコ鯛を

見付けたら作ってくれました

 

レンコ鯛は別名キダイと言います

真鯛に比べると身はやや柔らかく

水っぽい気がします

 

焼いてそれを煮て出汁を出す

素麵2把で二人でちょうど

真鯛に切り身でするより

お頭骨付きだから

いい出汁が出ますよ

 

今は殆ど無いけど

宴会や披露宴の土産に

鯛の塩焼きが付きましたが

ほとんどはレンコ鯛らしいです。

おふくろは一度も

作らなかったけど

 

焼き鯖素麺も美味しいですよ

冬は汁物が嬉しいです

 

豚汁です

入れる具材は各家まちまち

我家はおふくろの時から

さつま芋は必須

先日テレビの番組で観ましたが

関西のタレントが親子丼?を

食べ足る時、粉山椒を振ったら

東京のタレントが驚いていた

そして美味しいと共感

 

関西では当たり前のことですね

およそ丼って名のメニューには

最初から

粉山椒が買勝てることが多い

 

七味唐辛子は

テーブルに置いてあるけど

 

粉山椒は高価なんで

始めから掛けとくのかな

 

私は豚汁にも

粉山椒を振り入れます

 

 

動物性たんぱく質と

食物繊維が摂れて

高齢者にはバランスいい汁物です

 

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよろしくお願いします。

  

 

 

 にほんブログ村フォローもよろしくウインク

 

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ