京都市街地は

マンション建設ラッシュ

工事中のマンションの前に

販売の立て看板

堂々110邸!と書いてある

邸というのは邸宅を指します

邸宅というのは一般的には

豪邸を指します

 

だから邸は不適切

注文建築で一戸建てを建てる時に

渡された見積書の表紙には

○○様邸お見積りと書かれてる

小さいながらも敬称で使ってる?

 

他にマンション広告で

全110戸!と書いてある時も

この戸は戸建ての戸。

つまり一戸建てに付ける

これらを助数詞というらしい

 

やはり

マンションは室ではないでしょうか

 

余談ですが英語では

アパートメントです

英語でマンションと言えば

豪邸を指します。

 

笑い話のような逸話ですが

 

ある人がアメリカから来た友人を

今から俺のマンションへ行こう

そういってエレベーターで

自室へ案内。

2時間ほど談笑、飲み食い

暫くして

そのアメリカ人が言った

「ところでいつになったら

君のマンションに

連れて行ってくれるの?」

 

今は億ションもあるから

この私見は見当はずれかも

枕話終わりです。

 

 

 

ブログの過去を遡ってみたら

2009年に一回目の

この店の記事を書いてました

その時すでに

久しぶりの訪問と書いてるんで

15年以上のお付き合い

旧店舗は繁華街のど真ん中

 

新店は繁華街とは言えない

会社や住宅が混在する辺り

 

開店祝いは胡蝶蘭が多いけど

私みたいな素人が立

送る物じゃないです

 

 

いろいろ考えて

見つけたのがこれ

 

リアドロの招き猫

 

上げた左手は人を招き

 

お腹には

五匹の鯉で大入と書いてある

五鯉(ごり)五鯉躍(=ご利益)

そしてあちこちに

六つある瓢箪

六瓢(=無病)で健康を

 

 


 

そして背中には福を背負ってます

 

お店の照明の関係で

目元が影になって

恐そうに見えるんで

買ったお店の

HPの写真貼っときます

 

大きさは高さが11cmくらい

どこにも置ける

邪魔にならない

ラッキーアイテムです

あちこち探して

ようやく見つけた逸品

 

この店に1個あったのを

私が買ったんで

現在品切れのようです

 

 

 

 

 

床面積は

旧店舗の4倍くらい?

ゆったりと呑めます

 

 

わたちたちは孫を含めて

5人だったんで

入り口近くの6人掛けテーブル

下差しはいちばん奥の

半個室的な席

 

 

 

では次回以降に

頂いたメニューを紹介します

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよポろしくお願いします。

  

 

 

 にほんブログ村フォローもよろしくウインク

 

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ