寅に翼。

いよいよ明日が最終回

 

熱心な視聴者も多いでしょう。

 

今朝、7時45分少し前に

チャンネルをNHKにしたら

 

関西のNHKでは

7時45分から

「おはよう関西」という

天気などの情報番組が始まる

 

冒頭で小宮山なんとかいう

男性キャスターが

「おはよう朝日です」❓

何ゆうてるねん!

ABC放送が裏でやってる

この時間帯に

関西一の視聴率を誇る

番組名やんか!

間違うのもほどがあるわ。

先日の中国籍の職員に続き

NHKの大ミス

始末書もんでしょうね

 

それともフリーになって

ABCに出演決まってるの?

 

ご覧になった方も

多かったと思います

 

 

昔は愛した錦市場

高島屋から大丸へ行く時

四条通を歩かず

わざわざ錦を通って

店頭を見て歩くのが好きでした

今は欲しい物だけを

その店狙って行く

 

今回はこれが第一目標

大丸側から少し入ったところに

売ってるお店があります

 

京町屋は鰻の寝床

奥に向かって細長い

 

これこれニヤニヤ

 

 

この椎茸入り海苔佃煮が

好きなんです

 

 

裏のラベルを見ると

以前は書いてなかった製造所

なんとブンセンです。

 

ブンセンと言えば今年2月に

民事再生した京都の野村佃煮の

スポンサーになりました。

 

味の個性は守られるんでしょうか

 

京都で精肉店の

四天王と言えば

弘(ミートショップヒロ)

銀閣寺 大西

モリタ屋

三嶋亭

 

各店とも飲食店も展開中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錦にある弘で買って来てくれた

串カツ

牛肉と玉ねぎの合串

牛肉は塊じゃなく

薄い肉を丸めてあります

ミルフィーユというんでしょうか

だから柔らかくて食べやすい

和牛専門店だから信じましょう

1本290円はお値打ち

 

 

 

 

買い置きの京都の地ソースの

ヒロタのトンカツソースで

頂きました。

 

ここで以前、

キャベツにおいしい

ウスターソースや

カレー名人というのも買った

 

賞味期限、過ぎてるやんびっくり

 

棚の奥になってて忘れてたん

ソースは消費期限は長いです

但し開栓後は要冷蔵

 

 

足を延ばして

大丸地階で購入した

大徳寺さいき家の出汁巻き

出汁話効いてるけど

塩味は薄い

 

 

 

 

 

 

 

そしてこれが本命

主に和食でよく使われる物

それは山椒です

 

春の木の芽から始まり

山椒の花、そして実

粉山椒は我家に常備

 

葉と花と実と

どれが高価か比べると

いちばんが花です。

これは以前に祇園の

某ミシュラン店で食べた

手切りの牛ロースしゃぶしゃぶに

たっぷりにせられた山椒の花

 

この皿の値段内容は

おそらく肉と山椒花が

五分五分じゃないでしょうか

 

調べてみましたが

春限定の生の山椒の花

90gで5万円くらいしますびっくり

 

イメージ 26

錦にある

昆布佃煮屋さん千波

花山椒~竹の子みじん入り

50gで1000円

 

見ても食べても筍の食感は感じず

筍はみじん切りに

するもんじゃないと思う

 

熱々のご飯に乗せて食べると

山椒の香りと味を感じて美味い

ただこの店の味付けは

私の好みより辛口

もう少し甘い味が好き

 

 

 

迷うほど多くの商品がある店です

 

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよポろしくお願いします。

  

 

 

 にほんブログ村フォローもよろしくウインク

 

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ