お盆休みに上桂にある

幸寿司に行って以来の鮨

 

この店は今年1月以来です

 

 

 

 

3つの小さな器のに盛られる

お通しの写真、忘れました

 

値段や産地まで分かるメニュー

こちらは一品物

 

 

そしてこちらが鮨

御主人出身地の丹後の地酒

香住鶴を一合

そして香住鶴の

違う物を一合

 

ここではイカゲソの天婦羅を

 

楽しみにしてるんですが

奥の座敷の家族連れの

コースに使われて品切れ

 

白海老の掻き揚げを注文

 

まさしく野菜との掻き揚げ

予想外の美味さ

本シシャモの焼き物

スーパーで売ってるアレは

別物です

 

この皿、全く一緒なのが

我家にもあります

サザエの壺焼き

大好きな一品ですが

あまり出会えないです。

季節にもよるけど

ココではよく出会う

壺焼き食べるなら

ココがツボチーン

 

妻が頼んだ蛸の酢の物

生ダコでした

茹ダコと胡瓜を想像してたらしい

 

京都ウィスキーを注文

 

 

新物の銀杏

 

なんと、松茸天麩羅

頼んじゃったびっくり

 

 

ウィスキーの前に

冷酒を半合

秋刀魚の握り

ムチャクチャ美味かったんで

あとからもう一貫注文しましたよ

 

 

店で作る水割りは薄いんで

オンザロックを注文

チェイサーを頼んで

自分で水割りに

 

ロックで頼んだほうが

ウィスキーの量も多い気がキョロキョロ

 

可愛い箸置きでした

 

アオリイカ

少し塩が乗ってます

 

甘海老

海老味噌が乗ってます

 

琵琶湖産の天然鱒

 

穴キュウ

 

ネギトロ

細巻は妻と半分づつ

 

 

説明不要

 

こぼれ大トロニコニコ

切り落とし的な身を

サービスで

 

色が濃い

京都府亀岡市の地玉の握り

 

 

いつの間にかシャリが

赤酢飯のみに。

以前はネタによって

関西風のシャリと

使い分けてたんですが

 

赤酢飯は苦手なんですが

関西人にも合うように

アレンジされてるのか

気にならず美味しく食べた

 

 

 

 

 

 

最後はシジミの赤出汁で

 

カウンターは詰めて6人が限界

 

 

奥の座敷は10人くらい?

入れそうだけど

御主人一人での調理では

対応不可能でしょうね。

バイトの?

女性スタッフが2人いたけど

動きを診てると

使えない2人でした

 

喝菜火災で休業中

新規の鮨屋を探して

口コミ見たら

殆どが

外国旅行者の口コミ

そういう客筋の店はイヤ

外人多数な店は

ココが日本か分からなくなるし

和食店では特に

禁じている店が多いのに

女性の香水のきつさに閉口

 

鮨屋店内は匂いが薄いのに

香水の臭いが漂うのは

きわめて不快です。

 

「寿し 今」

 

訪問頻度を上げます

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよポろしくお願いします。

  

 

 

 にほんブログ村フォローもよろしくウインク

 

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ