昨日の京都は観測史上
もっとも遅い猛暑日だった
この夏の猛暑日50日
同じく熱帯夜50日
50-50
大谷さん越えました
週末から涼しくなるとか
熱帯夜が終わって
ゆっくり寝ったいんや
少雨と強烈な日照で
農作物はほぼすべて不作?
地元で取れる枝豆は
観の入りが悪いです
キヌサヤやスナップエンドウなど
緑の鞘を食べる豆類
それと枝豆は野菜です。
乾燥した大豆は穀類です。
枝豆は栄養の宝庫
でももうすぐ終わり
丹波篠山の10月に解禁になる
黒豆の枝豆までお預けです
スーパーなどでは
枝から外した枝豆を見かけますが
地元の枝付きしか買いません
小さいのなら2株付いてます
茹でたてを妻と二人で
この量、食べ切ります
新製品のビールも揃えましたよ

ここ数年で錦市場が
京の台所とは呼べなくなって
インバウンド御用達の
フードコートになって久しい
職場から自転車で5分くらいで
近幸という魚屋があります
種類も多いし鮮度もいい
数年前から惣菜も並ぶ
刺身でも買いに行こうと思うけど
猛暑の白昼を自転車は危険
刺身を買う私が
干物になりそう
日常の買い物は妻任せ
この日は山定へ立ち寄り
トコブシです
ラベルにバイ貝となってますが
値段の仕分けでそうなってるだけ
飲食店で注文した
コーラが出たのに
レシートでは
オレンジジュースになってる
アレと同じです
あまり大きくなかったです
煮たり
北海道産のアスパラがあったんで
バター炒めに
はま一の魚素麺も売ってます
ここで買うほうが量も多いから
実質は値段が安い
夏の京都は鱧の照り焼き
甘海老1500円
殻を剥く手間賃でしょうね
安いです
少し長男宅にお裾分け
雲丹
前回に私が買ったのより安い
同じ小川商店のだけど
雲丹のキメが荒いような気が
ペアリングしたお酒はこれでした
32種類の米を使ってます。
良いか悪いか
吞まなきゃわからん
来週に私が近くに行く予定なんで
買物しようと思ってます
最後までお付き合い
ポチンとよポろしくお願いします。
にほんブログ村フォローもよろしく
