缶詰じゃないホワイトアスパラ。

私の買物テリトリーでは

いつもあるってもんじゃないです

メインの揚げ物を乗せる前。

スタンバイしてる皿に

ブロッコリーは無し。

妻の皿にはいっぱい乗ってます

進められて2個ほどは食べたかな

大き目のベークドポテトは好物

この日は北海道の

五島軒の蟹クリームコロッケ

特に美味しい訳じゃないけど

市販ならこんなもんかな

 

ブロッコリーよりも

何倍も栄養があるという

ブロッコリースプラウト

 

カイワレ大根のよなく

大根辛くもなく食べ易い。

スルフォラファン含有量が

200と400があって当然後者がいい。

抗酸化作用や免疫力強化、

ビタミンCも豊富。

 

ビタミンCは一度に

大量に摂っても

徐放性なので

体外に排出されるそうです。

食べ方は生食が基本です

火を通すとビタミンが破壊。

そうなると飽きない工夫が大切

削り鰹と醤油で和えたり。

 

納豆と合わせてみました。

引き割り納豆がいいです。

初めての時は

スプラウトそのまま混ぜましたが

 

2回目は料理ハサミで器の中で

バチバチっと乱切り

 

グッと見た目の量が減ります。

 

そして納豆とも混ざりやすい。

一週間に50g入り

1パック食べるといいとか

 

 

 

 

 

オマケです

珍味。

海茸粕漬。

海茸という有明が有名な貝です。

かなりグロテスクな貝です。

希少だからか残念ながら中国産

貝柱のもありますが

それ以上に歯応えがあり

美味しいです。

粕を洗い取ったりせず

焼かないでこのまま食べます

 

癖になる美味さ。

100gの重量比で

半分以上が酒粕かな。

 

海茸含有率の高い物探します

 

 

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよポろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

イベントバナー