山科のラクトで買った

トラフグ1尾分。

 

買ってから捌いてくれたそう。

今まで一番、下手な捌き。

てっちりで食べたけど

アラの部位を口に入れると

小骨が外れる。

フグの良いところは

味と骨からの身離れが良いこと

小骨が煩わしいてっちりでした

 

 

 

 

私は鍋の写真を

上手く撮れないので

滅多に載せません。

 

てっちりの楽しみの半分は

〆の雑炊です。

 

塩で味を調えますが

 

 

その塩はこれを使用。

 

この数日前の朝のテレビで

3月末で解散する某漫才コンビ

コンビ名聞いても

彼らより焼肉が浮かぶ私。

 

その一人が元料理人だったとか。

テレビで料理を披露。

その時に使ってたのが

全く同じかわかりませんが

のどぐろだし塩。

塩以外に

焼きのどぐろ顆粒や砂糖

煮干し粉末や

アミノ酸などが入って

塩と言うより調味料。

 

探したら密林で見っけ照れ

 

 

 

 

 

 

天ぷらに付けたりしても

美味しいとか。

 

雑炊の味付けに使いましたが

ふつうの塩より

多めに入れて丁度いい加減に。

 

フグとノドグロの出汁の競演。

 

他にもいろいろ使えそう。

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよポろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク