年明け早や4日。
金融機関、株式市場も
今日からスタート。
下げから始まってます。
私は今日もう一日ゆっくり。
昼呑みは昨日まで。
明日5日が仕事始め。
そしてまた3連休
この年末年始は
ずっと連休の人も多いとか。
地震や航空機事故で
計画が狂った方も多いですね。
年末年始のこと、時系列が
前後するかもしれませんが
お付き合いよろしく
12月28日午前で仕事終了。
その夜は桂駅近くの店で
翌29日に長男が孫を連れて
昼食を食べにきた。
王将をリクエスト。
妻が行きました。
私にとって何年ぶりの王将?
コロナ真っただ中のころ
王将の株を買って儲かりました
1967年(昭和42)となってます。
その直後に通っていた
高校のそばに王将が開店。
餃子10人前食べれば無料。
何人かの友人が挑戦しましたが
余談ですが
北大路橋の近くにある
ハンバーグで有名な
グリルはせがわ。
当時はいつ行っても
ガラガラの喫茶店。
高校の時、昼食を食べに。
メニューはオムライス、
炊きめし、サンドイッチ
おにぎりくらいかな。
ふつうの喫茶店メニューだけ。
馴染み客になった私は
学校での持ち物検査に
ひっかかるのが嫌で、
当時吸っていたタバコ、
ロングピースを
ボトルキープじゃなく
タバコキープ。
楽しい時代でした。
数年前のテレビ取材では
当時のマスターであり
このグリルを立ち上げた
ご主人は健在です。
そのすぐ近くに当時、
百花村だったかな。
そんな中華屋さんがあって
何度か行きました。
私が高校生だった頃は
王将よりはるかに古い
珉珉が有名でした。
昭和28年創業らしい。
私のそこでのルーティンは
ジンギスカンと餃子2人前。
そのせいか餃子は今でも
珉珉が好きで
王将のはどうも
最近は近くに無くなったので
機会がありませんが
餃子を鍋に入れるなら
珉珉が好きです。
中の具材を比較しても
何とも言えませんが
皮の食感で
好みが分かれますよね。
大人4人で1人前だけ購入。
私は1個だけ食べました
海老の天ぷら。
もちろん小エビです。
普通においしかった。
店内で揚げたてなら一層
量増しのためか衣が厚い。
ニラレバじゃなく
ニラ肉炒めればと同価格。
レバーはどうせ豚レバーだし
肉も豚だけどこちらにした。
結論は味が薄い。
ご飯のおかずには不向きかな。
酢豚。
甘過ぎず、酸っぱ過ぎず。
褒めればそういうコメントですが
気の抜けたビールを
飲まされたような味。
酢豚を見て特に感じたんですがあ入ってます
すべてのメニューの量が
少ないように思います。
酢豚税抜き550円。
確かに安いですが量が
町中華のテイクアウトには
この約1.3倍は入ってます。
そう考えると割安感は
あまり感じません。
焼きそば。醤油味。
これは懐かしいというか
いつかどこかで食べた味。
美味しく感じました。
2個買って正解でした。
これはかなり呑んでから
作ってくれたので
味はよく覚えてませんが
ラーメンというより
正統派の中華そばって感じでした
最後までお付き合い
ポチンとよポろしくお願いします。
フォローもよろしく
