半月ほど前に予約して取れた土曜日が6月11日でした。

 

あいにくの小雨模様でしたが

阪急🚃終点の河原町で降りて

 

地上に上がるとけっこうな人波女の子男の子男の子女の子男の子

 

 

5時半の予約でしたが

 

早めに着いたのでまだ開いていなかった。

 

少し周りを歩くとテナントビルの空室が目立つ。

 

その話をなな治の主人にすると

コロナの影響でこの界隈だけで

 

約400軒の店が廃業したと組合長が言っていたらしい。

協力金も善悪入り乱れてすごい金額でしょうねガーン

 

 

以前は確か6時からだったけど

 

5時から予約できます。

時間きっちりに開きます。

 

店内に入ると先ず検温。

 

そして。✋の消毒。

 

マスクを入れて置く袋も。

 

コロナ前はカウンターに7席。

 

隣りの人と肩が触れそうな密なお店でした。

 

そのせいもあって2年も足が遠のいていたんですショボーン

 

今はカウンターに2組。

 

テーブルに1組。

 

二酸化炭素の量も分かります。

 

 

 

この日は私たち夫婦ともう一組。

カウンターは4名だけ。両肘張ってもゆったり。

 

アクリル板で仕切られています。

 

そしてしばらくしてテーブル席に4名。

 

この日は8人でMAX。

 

 

お通し。

衣被(きぬかつぎ)とお揚げとネギの鉄砲和え。

ネギがたっぷり乗った釜揚げシラスの和え物。

酢が優しかった。

キムタクも先日最終回だったドラマで食べた

ちょっと甘い玉子焼き。

そして鯖の小袖寿司。

 

 

これだけで日本酒一合は行けそうです。

品書きもいつでも綺麗に拭けるように

透明ビニールのカバーで覆われています。

 

 


 

 

 

 

 

この日は久しぶりに

二人とも串揚げを頼みました。

 

 

写真は最初だけ撮ってあとは忘れましたえーん

 

天使の海老の包み揚げと

 

辛子蓮根だったかな。

 

全ての串が何らかの仕事がしてあります。

 

隣りのご夫婦は2人で1人前、

 

4人グループは2人前をシェアしてました。

 

この日の黒板メニューです。

 

かつお塩たたきは私たち以外は頼んでました。

 

 

 

グジ(甘鯛)の昆布〆。

 

平目より味があります。

 

他のグループとも頼んでました。

 

 

鱧の照り焼き。

 

注文してから骨切りを始めます。

 

先に器の底にタレを少し張ってあります。

 

 

 

 

しっかりした味の照り焼き。

 

ご飯が欲しくなる味でした。

3組、7人分の注文を捌くのは大変びっくり

 

御主人も忙しそうに動き回ってました。

 

何か判り難いですが

 

煮穴子と茄子の田楽。

 

面白い組み合わせでした。

 

 

串揚げを7本も食べて

まだ揚げ物を頼んでしまう私。

 

新生姜とトウモロコシの掻き揚げ。

 

生姜はコーンの粒よりやや大きいさいの目切り。

 

たまらん組み合わせの止まらん美味さよラブ

 

〆は初めから鱧すしと

入店直後に黒板を見た時から決めてました。

 

既に作り置きしてあると思っていたら

 

注文してから鱧を照り焼きして

巻きすで寿司にしてくれました。

 

2切れ位から注文できると思います。

 

 

ちょっと鱧が被りました笑い泣き

 

二人で生ビール2杯、

溢れる

 

これは以前に撮った写真ですが

 

グラスから溢れるまで注がれる酒ですが一合は無いと思います。

 

これを銘柄を色々変えて4杯。

 

イメージ 13

 

 

ハイボールを2杯、食べた料理は写真がすべて。

 

串揚げ以外は2人でシェア。

 

入店者数が減って光熱費や仕入れも上がって

それでもお札お札で少しお釣りがありました。

 

お値打ちです。

 

8時前頃に第二部の予約客の為に入れ替えがあるはずです。

 

コロナ禍が無くなることがあったら

 

それでも今の定員でお客を入れてくれたらゆったりして嬉しいなぁウインク

 

 

ポチンとよポろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村

 

 

 

 

吞んだ酒の中でこれがいちばん美味かった。

品切れ店続出。