今の岸田首相のように
 
半世紀以上前に所得倍増を目標に掲げた首相がいましたね。
 
池田隼人
 
私は嘘は申しませんって言葉は当時の流行語に。
 
 
失言も多かった首相でしたがその極め付けは
 
貧乏人は麦を食え』でした。この場合の麦は大麦です。
 
山掛け御飯は麦飯が良しとされています。
 
入ったことが無いので本当かどうかわかりませんが
 
刑務所で出されるご飯は麦が混ざっているようです。
独特の臭いがあるようで
 
刑務所に入っていたことを
 
臭い飯を食って来たという言い回しがあるくらい。
 
 
輸入小麦が大幅値上げ。
 
麺類やお好み焼きなどの粉もんはもちろん
 
パンも値上げが避けれない状態に・・・。
 
値上げにも三通りあって
①値段を上げる。 
②量を減らして値段据え置き。
③質を落とす。
③は有ってはならないことで店の存亡にも関わります。
 
②はよくあります。 なんかあの店のコロッケが小さくなったとか
このウィンナー1袋の入数が減ったとか。
 
うどんの1玉の量が減ったような気が、とか。
 
調理パンの大きさは変えられますが
 
パン食パンは型に入れて焼くので値上げするしかないかな。
 
さてさて、久しぶりのベーカリー マーマン
ベーコンエピとカレーパン。
ベーコンエピはそれらしさが感じられなかった。ザンネンショボーン
 
 
 
カレーは程よい辛さでいい感じニコニコ
 
 

 
ここでは外せない、人気のある玉子サンド
 
 
 
やや強めの塩味が付いて玉子本来の甘みとマヨネーズのハーモニー
 
人気のほどが分ります。
 
 
新米収穫の季節。
 
でもコロナ禍の影響で外食産業の不況の為に米が余っています。
 
倉庫に古米が大量に入っていて新米を入れられないとか。
 
 
 
京都はパンの消費量が日本一だと言われています。
 
 
 
 
何度も書いていますが私の朝食は平日は🍚みそ汁、お漬物。
 
土日は妻への労いもあって簡単に食べられるパン食です。
 
でも二日連続が限界。3日休みが続くと🍚の朝食が欲しくなります。
 
米の価格は下がっています。
 
パンは①か②のいずれかの形で値上がりします。
 
お茶碗一杯のご飯のお米代が幾らか計算してみて下さい。
 
今こそ 貧乏人は米を食え!と言われそう。
 
はい、一生懸命、食べさせてもらいますおにぎりおにぎり寿司お弁当 😁
 
 
 
それとパン食というのは御飯にないグルテンや塩分も含まれます。
ソーセージやベーコン、バターなどが添えられると朝から高カロリー。
 
そして昼食がパスタパスタラーメンやうどんとなると良くないですね。
 
 

ポチンとよろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村