京都市にはお美味しい焼肉屋が多い。
そして山科はその激戦区の一つだと思います。
あの焼肉の名門、天壇 もあります。,
そして最近気になっていた一軒に訪問できました。
大石街道を新十条通りを越えてもう少し南に行ったところにあります。
この看板が実に見え難い。
一度通り過ぎてしまいました。
二階席もあるこじんまりしたお店です。
チョット他店では見たことが無いメニューもあります。
値段が書いてないのがやや不安?
一階は小上がりのテーブル席が4つ。
二階は・・・・・分かりません。
手元のメニューは価格が書いてありました
焼肉屋で初めに何点か注文したら大抵はいちばんに出てくるキムチ。盛り合わせで注文。
意外にも二品目はミノ湯引き。 かなりレアな仕上がり。
ナムル盛り合わせ。小松菜?とは珍しい。
タンユッケ。1530円 味はまぁまぁかな。
ハラミユッケ。 1320円 これは次回は要らんかな。 再訪があるとすればだけれど。
網もコンロも使い込まれている。 炭はオガ炭。おが屑を圧縮して固めたもの。
焼肉店をはじめ炭火焼きを売りにする焼き鳥や鰻屋でもよく使われている。
オガ炭は中国産もあるようで有害物質が発生しないか心配。
※この店のが中国製とは言っていませんから。念のため。
上タン塩2200円と
ネギタン1320円と食べ比べ。
勝敗は見た目と値段が決めてしまった。
七輪コンロは小さいので一度に多くは焼けません。
ハラミは上とか並みのランクは無く一種類のみ。
上カルビ?
この店ではニンニクホイル焼きではなく丸揚げです。
こういうセットもあります。
判り易くてブロガーには助かります。
ライスを頼むと付いてきた自家製ニンニク味噌。
帰りに買って帰りました。キュウリに付けて食べたり
炊きたて御飯に乗せて韓国のりで挟んで食べたりして楽しみました。
上ミノ。 何年かぶりに噛み切れないミノに遭遇。
ミノサンドにしたらよかったかな。
レバーはふつう。
軽い脳梗塞から復帰したこの人も来店していたのですね。
ここも、石焼は無かったと思います。
石焼でなくても具材が美味しければOK。
スープを啜りながら美味しく頂きました。
この店の名物の一つ。テールラーメン。
良いだし出ていました。
昼食に出前の中華 を食べていたのでそれほど食欲もありませんでしたが
揉みダレ、付けダレとも私の口にはちょっと合わない感じでした。
再訪は次男夫婦に任せることにします。
ポチンとよろしくお願いします。