10月20日の土曜日に長男夫婦と行ったお店です。


焼肉ダイニング キノエ 漢字では甲と書きます。

一週間以上前に予約をしてくれていました。

この日は土曜日だということで予約でいっぱい。

2時間迄でお願いしますと言われましたがメニューさえ滞りなく出てくれば

私達には充分な時間です。レシートを見ると1時間30分弱の滞在でした。


錦市場の近くに姉妹店ができています。


イメージ 1


タレは左からタン塩などに使うレモン塩ような物。そして甘口付けダレ

辛口付けダレその次は醤油です。食べ方によって醤油も必要なんですね。

イメージ 2


先週のカンテレの夕方のバラエティ番組でこの部屋で焼肉食べているのを観ました。

個室が取れなかったのでこの大部屋的なところになりました。

イメージ 3

焼肉店でお通しが出るのは初体験かも。

チャプチェです。美味しかったけど

ちょっと多いなと思うくらいボリュームがあって400円




イメージ 4


キムチ3種盛りすべてに細切り昆布が入っていて和風テイスト。

好みは分かれるでしょうね。

イメージ 5


和牛のイチオシメニューがずらりと。


イメージ 6

赤身の部位が多いのも熟年世代にはありがたい。


イメージ 7

ユッケだけでも15種類ありあす。詳しくはお店のHP

これは私が頼んだ韓国ユッケ。

玉ねぎスライスと甘酸っぱいチョジャンで美味しく頂きました。

イメージ 8

長男が頼んだねばとろユッケ。

オクラ、納豆に山掛け。

少し食べてみましたが意外に相性がいいです。

掛けてあるタレも吟味されているんでしょうか。

イメージ 9

ニンニクオイル焼き。

オイルはオリーブオイルとゴマ油が選べます。後者でお願いしました。

イメージ 10

チョレギサラダ。

イメージ 11

厚切り上タン塩。一番暑いのは1cmくらいあったかな。

上質なので厚切りが美味しいです。

イメージ 12

焼きしゃぶ。

イメージ 13



さっと炙っおろしポン酢で。

何枚でも食べられそう。

イメージ 14

和牛ハラミ。

御存知の美味しさ。しかも和牛となれば格別です。

イメージ 15

見ているだけでも楽しくなる綺麗なメニュー。


イメージ 16

レバー。 焼いて食べましょうね。

先日も京都で生で提供したお店の店長が逮捕されていました。

イメージ 17


上ミノ。5点満点で4点かな。


イメージ 18

本日のおすすめ。 部位はクリだったかな。

驚きの2,490円。 適度な刺しがいい感じでした。

イメージ 19


ランプ。 赤身の代表格。


イメージ 20


チーズ石焼ビビンバ。邪道かもしれませんがドリアみたいで美味しかった。

イメージ 21


近江米。新米なのかこれこそ銀シャリというにふさわしい。

焼肉店ではあまり出会えないレベル。


イメージ 22


見てのとおりのあっさり冷麺。

麺の腰も良かったです。


イメージ 23

この店にはテールスープが無いのでソルロンタンを注文。

これがかなり美味しかったです。


イメージ 24

最後の部位はミスジ。

これを近江米とこのスープで頂くともうサイコーの気分でした。


イメージ 25


というわけで長~いレシートに。

イメージ 26
イメージ 27

この辺りはいわゆる御所南と呼ばれる地域で

京都で一番人気の住みたい地区となっています。


イメージ 28

パンフレットです。


イメージ 29





イメージ 30


クルマを止めたコインパーキングのほぼ向かい側に

予約が取れないこのお店がありました。

いつか、行ってみようと思っています。


イメージ 31

明日に行くのは初訪問のお店です。

正確には店自体は数回訪れているところですが・・・・。

     それじゃまた    
        ポチンとよろしくお願いします。      
    
         \¤\᡼\¸ 1