八坂神社の前を東大路沿いに北へ。

数年前にようやく決着がついた帆布鞄店のごく近くにあるお店。


店名は宝来と言います。縁起のいい店名ですがなんとご主人の名字らしいです。

東大路通りに面しています。


イメージ 1

ミシュランのビブグルマンに選ばれたらしいです。



次男が4人席が予約できたというので一緒に行くことに。

行った日のお品書きはこんな感じでした。


イメージ 2


日本酒は好みを言えば色々出してくれます。

イメージ 3


お通しは海老真丈の白味噌仕立て。

説明を聞かなければ気が付かないほど海老の風味が無い。

イメージ 4


ウドの酢味噌和え。ツブ貝が入っていました。味はまぁまぁ。

盛り付け方が頂けない

イメージ 5


そして次に頼んだのはツブ貝刺身。

ウドの和え物にも入っていますよと注文してしばらくしたのち教えてくれましたが

貝が好きなので取り消さずそのまま注文。

鮮度はいいし美味しかったけれど盛り付けセンスなし。

大根のけんも付きません。

イメージ 6

鯖生ずし。

漬かり方は個人の好みで千差万別。

イメージ 7

野菜のかき揚げ。

カラッと揚げてありましたが

忘れているのかこの店の流儀なのか天つゆも塩も添えられず。

イメージ 8

焼き物の中から和牛赤身を選択。

焼き方が悪い?

撮影直後から肉汁が皿に貯まるほど。

しかも、硬いし赤身の甘さも無い。

タッパがあれば我が家のワンコ達に持ち帰りたかった。

この後の鴨ロースまでは写真の盛り付けが2皿づつ出てきました。



イメージ 9


格子戸で仕切られた個室から御主人を臨む。

イメージ 10

料理に取り組む真剣、そして鋭い眼差し。

イメージ 11


鴨ロース。

味は少し薄め。 

あちこちで食べた一品ですがちょっと今までの物とは違いました。

豚で例えると焼豚というより煮豚な感じのものです。

これも好みが分かれるところ。

イメージ 12

すじ肉コロッケ。

イメージ 13

中身が煮込みすじなの何も付けずに頂きました。

下茹でが足りない?

やや臭いました。 すじはやっぱりすじですね。

イメージ 14


牡蠣フライ。 これは美味しく頂きました。

乗っている山椒の実の佃煮ようなものがいい仕事します。

好みだけでも飲めます。


イメージ 15

店内は満席。

殆ど女性客。

イメージ 16

カウンターに座ってないのでよくわかりませんが

奥で揚げ物や焼き物をしている人がいるようでした。

御主人を含めてスタッフは4人だったかと。

実伶と比べてもスタッフの人数は1,2人しか変わらないけれど

もう少しご主人以外に調理に長けた人がいないと上手く回らないのと違うかな。

会計はビブグルマンの規定に収まらず一人8,000円弱。

これなら、なな●のほうが同じビブグルマンでも格段の差。

和解人向きの味付けかなぁ。

人気店のようですが再訪は現状打破まで当分控えます。

まぁ私みたいな老兵が行かずとも若い人で賑わっている明るいお店ですね。




     それじゃまた  
          ポチンとよろしくお願いします。
他にも京都情報が満載のブログが見られますよ。