9月11日に行ってきました。
 
十数年ぶりのそして二度目の訪問のお店。
 
一度目は某私立高校に通っていた長男の友人がこの近くに住んでいて
 
連れて貰って気に入って、そのあと家族で訪問して以来。
 
最近、いろんな形でマスコミに紹介されているんで行きたくなりました。
 
 
前の道路はあまり広くありませんが南行きの一方通行。
 
お店の北側に月極めガレージがあってその奥に専用駐車場があります。
 
 
 
イメージ 1
 
この路地、京都ではろーじと発音しますがこの奥の提灯のところが
 
お店の入り口。 
 
 
イメージ 2
 
 
右手は工事中の隣家の防音防塵シート。
 
食べログなどではディープな場所という書き込みがよく見られますが
 
ぜんぜんそんな感じはしません。
 
三十三間堂の西沿いの通り(大和大路通り)を南へ行けばOK
 
昼食時なんかは修学旅行生もタクシーに乗ってきています。
 
客層は近所の人、体育会系らしき大学生、若いカップル、ホワイトカラー
 
など幅広いです。観光客らしい人も来ています。
 
私たちは4,5日前に予約。
 
帰る頃には外で2組ほどの待ち客が。
 
電話で持ち帰りの注文がありしばらくして小学生くらいの子供が取りに来たりで。
 
一見客でも緊張無しの店内です。
 
イメージ 3
 
 
 
店内はよくあるお好み焼き屋さんとあまり変わりません。
 
動きを考えて突き詰めると似たような店内になってしまうのかな。
 
このお母さんとその息子さんい二人で切り盛りしていました。
 
 
イメージ 4
 
 
 多くのサイン色紙が。
 
イメージ 5
 
 
 メニューは意外とシンプルな構成。
 
なじみになればいろいろな組み合わせも可能なんでしょうね。
 
イメージ 6
 
 
これでよく見えるでしょ? 
 
イメージ 7
 
 先ずはすじ煮込みで生ビール。
 
柔らかく煮込まれたすじ肉でした。
 
刻み葱とおろしショウガが名脇役でした。
 
イメージ 8
 
 
 上ミノ焼き、ホソ焼きを各1人前、
 
そして焼肉を2二人前注文。
 
一緒に焼いてもいいか聞かれたので快諾。
 
ミックス焼きになって早速メニューにない一品が登場。
 
大きな鉄板で焼いてくれて
 
テーブルの鉄板の上にチリトリで運んで乗せてくれます。
 
写真の量でチリトリ1回分。すぐに2回目が運ばれます。
 
キャベツ、玉ねぎ、モヤシが入っています。
 
自家製の焼肉のタレ味みたいなものが小皿で出されてそれを付けて食べるんですが
 
何も付けなくても充分に味が浸み込んでいてタレを付けると濃すぎます。
 
イメージ 9
 
 ビールのあとはこれ、京都のお好み焼き屋と言えば
 
赤です。爆弾って呼ぶお店もありますが。
 
 
レシピは甲類の焼酎に赤玉ポートワインを入れてサイダーで割る。
 
ここでは甘くないのを希望すればソーダーわりになります。
 
何種類かある酎ハイで酔いが回るのが一番かと思います。
 
焼酎プラスワインですから。
 
これがあるお店は下町のお好み屋さん。
 
京風お好み焼きと銘打っているお店にはこれはありません。
 
お好み焼きの捉え方自体の違いもあります。
 
イメージ 10
 
そば入りお好み焼きイカで注文。
 
トッピングは油カスを注文。
 
油カスってわかりますか。←クリックしてみてください。
 
買えばけっこう高い物なんです。
 
 
粉に卵を混ぜ込んでないんですね。
 
モダン焼きというかマンボ焼きというか。
 
 
イメージ 11
 
↓はイカ玉
 
青のり、削り節粉、そして2種類あるソースは自分の好みで。
 
但し、黒い方のソースはかなり辛いので苦手な人や子供は注意!
 
イメージ 12
 
写真を撮ろうとすると待ってましたとコテが2本伸びてきました。
 
ソースが旨い。
 
そして生地も他店とは違った食感。
 
 
イメージ 13
 
焼きうどんの小と(まだ手を付けていません。少ないですね )
 
イメージ 14
 
 焼きそばの大。
 
うどんはそこそこ。そばが旨い!
 
イメージ 15
 
 赤を3杯飲んだ後はマンゴー酎ハイを。
 
 
 
イメージ 16
 
 〆に頼んだオムライス。
 
想像していたとおりな一品でしたが
 
イメージ 17
 
 
手加減が狂ったのかこれで通常なのかソースがご飯に絡み過ぎで濃すぎ。
 
イメージ 18
 
酎ハイで後を追いかけないと口中がソースの味だけになってしまう。
 
妻はアルコール無し。それほど多くは食べません。
 
この店で4人で会計15,000円越えは稀かな。
 
 
トイレに貼ってあった1枚。
 
連休してるんですね。
 
イメージ 19
 
 もうすぐおでんも始めるそうです。
 
イメージ 20
 
それほどの感動もなかったけれどこの記事を書いていると
 
既にいい意味でのフラッシュバックを感じています。
 
粉もんは怖いですね、ASKAさん。
 
        それじゃまた  
 
               ポチンとよろしくお願いします。      
  
   
       \¤\᡼\¸ 1