夏越の祓いの水無月、食べましたか?
 
本来は6月30日に食べるものなんですが
 
買い物の都合で29日の日曜日に食べました。
 
今年は仙太郎のを買ってみました。
 
寺町通りに本店があります。
 
私が子供の頃はそれほど知名度もなく規模も小さなお店でした。
 
それが今や京阪神を中心に名古屋、横浜、東京と主にデパ地下に出店。
 
そのせいで京の土産としておもたせに使い辛い。
 
店舗が多いから買い求めやすい。
 
そういう店にありがちな手抜きはない。
 
五条坂にある某ういろう屋のと比べると
 
餡の質が格段にいい。
 
 
自家製餡です。
 
イメージ 1
 
 
黒糖が好き。
 
イメージ 2
 
某ういろう屋のは餡があまり甘くないので
 
黒糖が甘さを補って丁度いい感じだったけど
 
ここのは餡が甘いので
 
 
イメージ 4
 
 
抹茶がちょうどいいバランスでした。
 
 
イメージ 3
 
 
美味しいです。
 
イメージ 5
 
 
 
そしてもう一つ買ったのが鮎。
 
皮から手焼きだそうです。
 
子供の頃、中の求肥が嫌いで外の皮だけ食べていた私。
 
近くの肉屋さんで揚げたてのビフカツを買ってもらっても
 
衣だけを食べて中の肉を残してたました。
 
今は逆ですが・・・。
 
 
 
 
イメージ 6
 
とにかくここのが一番好き。
 
イメージ 7
 
 
今では求肥もしっかりと頂いています。
 
よそのお店のを養殖と例えるとここのは天然ものですわ。
 
 
 
イメージ 8
 
 
いずれも夏季限定。
 
      それじゃまた  
 
               ポチンとよろしくお願いします。      
  
   
       \¤\᡼\¸ 1