今日もスッキリしないお天気ですが
 
先週末もそんな天気の京都でした。
 
そういう時はここ、濱夕に電話予約して行きます。
 
予約無しで行くとほぼ入れません。
 
突出しは枝豆でした。
 
最初に注文したのは刺身5種盛り。
 
私たちには
 
二人で食べるのにちょうどよい量です。
 
右から鮪、鯵、鱧の焼き霜、鯛、生蛸です。
 
鮮度いいです。     これで980円はお値打ち。
 
 
 
イメージ 1
 
 海老とトウモロコシの掻き揚げ。
 
ナスと芋の天ぷらも付いていました。
 
以前は抹茶塩しか付いてこなかった天婦羅ですがいつの頃からか天つゆも付くようになりました。
 
 
ここの揚げ物はカラッと揚がっていて美味しいです。
 
イメージ 2
 
賀茂茄子の田楽。
 
二種類の味噌が付いてきました。
 
四つに切ってあります。
 
 
横のグラスはボトルキープしている神の河。     ロックですよ。
 
イメージ 8
 
 
 
 梅くらげ。
 
 
イメージ 9
 
 厚めに切られたキュウリと一緒に食べる梅くらげ。うめぇ~~
 
 
イメージ 10
 
ちょっと迷ったけれど久し振りだし、え~い頼んじゃえ。 
 
「すみませ~ん、エイのひれください。」
 
 
イメージ 11
 
 他の揚げ物をガマンしても食べたいイカスルメの天婦羅
 
いつもよりメガ盛り。まぁイ~カ
 
イメージ 12
 
 これでここを出て〆をしに遊時
 
お酒のメニューから尾瀬の雪どけを注文。
 
 
 
イメージ 13
 
 
 蔵元が広島になっていますが、間違ってると思います
 
イメージ 14
 
 前回訪問時はそれなりに油ものを食べていたので遠慮した一品を。
 
手羽先唐揚げ。
 
美味しいですよ。
 
名古屋のアレよりよっぽど旨い。
 
 
イメージ 15
 
 十割蕎麦を〆に。
 
 
妻はゴマダレで
イメージ 3
 
 壁にこんなのが貼ってあったんで買いました。
イメージ 4
 
 本場の柚子胡椒
 
値段のわりに量が少ないです。
 
その点はゆずります。
イメージ 5
 
 とある日の夕食。
 
京地鶏のもも塩焼きに添えてみました。
 
とても良く合います。
 
 
イメージ 6
 
 ここで売っている野沢菜漬けもいい味がします。
 
家に何らかの漬物があってもついつい買ってしまいます。
 
イメージ 7
 
ザックと切って
 
イメージ 16
 
ご飯のお供にお酒のアテにいい感じ。
 
           それじゃまた