10月半ばに予約。
 
初参加のこのマークのバスツアー。
 
イメージ 6
11月30日(金)に仕事を休ませてもらって行ってきました。
 
先ず降り立ったのは彦根城。
 
ひこにゃんのほのうが全国的には知名度が高いかも。
 
イメージ 1
 
既に見頃は過ぎたみたい。
 
イメージ 2
今回に撮った中のお気に入りのワンショット。
 
イメージ 8
昼食に配られたお弁当。意外と美味しかったです。
 
弁当が苦手な妻も珍しく完食。
 
イメージ 10
 
元ヤンキー?
 
ちょっとそんな雰囲気が漂う添乗員のオネェちゃん。
 
でも、仕事はテキパキこなしました。
 
今まで出会った添乗員で一番若くて可愛かった
イメージ 11
 
鶏足寺(けいそくじ) ここから100段以上の石段を登らなければならないんですが
 
落葉激しくおそらく期待ハズレと勝手に判断。 ここで紅葉の絨毯を踏み締めてUターン。
イメージ 12
 
小腹が空いたので妻はみたらし。私はトチの実入りの五平餅。
イメージ 13
 
その茶店にこんなのぼりが。
 
再来年はここにブームが来るのか。
イメージ 14
 
通路のなっているあぜ道沿いに農家の有人、無人販売の小屋が。
 
色々買いました。機会ががあれば紹介しますね。
 
画像右端の白いテントが五平餅を食べたところ。
イメージ 15
奥琵琶湖パークウェイから琵琶湖を望む。
 
走るバスDASH!の車窓からの1枚。
 
イメージ 16
 
マキノにあるメタセコイアの2キロ以上続く並木。
 
黄色が茶色に代わってめちゃせこいやん。って憶えとくとこの木の名前忘れません。
 
冬に完全に葉が落ちてやがて雪が降り積もるとあの韓流ドラマブームの火付け役になったあのロケ地と
 
似ているらしく、それはそれで観光スポットになるそうな。
イメージ 3
 
日吉大社。
 
ここも紅葉はほぼ終焉。
 
イメージ 7
 
 
イメージ 4
 
京都ホテルオークラ。帰ってきました。
 
予定より早い6時半頃。
イメージ 5
 
四条大宮で下車。
 
アフターはココから徒歩5分くらいのお店で夕食。
 
イメージ 9
 
その記事はまた、次回で。
 
 
           それじゃまた 
                    
               最後までお読み頂きありがとうございます。
                                ↓ をポチンとよろしくお願いします。
 
   \¤\᡼\¸ 1
 携帯の方もお付き合いよろしくポチン!
 
             https://gourmet.blogmura.com/kyotogourmet/index.html