鍋、湯豆腐などに絶好のシーズンとなってきましたね。
皆さんは年明け如何お過ごしですか?
私は年末からカゼを引き、未だに調子が悪いです。
お酒と熱の両方に酔ってます。
お金は右から入って左に出ていくのに
どうしてこんなに長くカゼは居座るんでしょうね。
もう~カゼのいすわる~なんちゃって(チョットなまってます笑)
さてさて本題に戻ります。
皆さんの御家庭ではどんな豆腐すくいをお使いですか?
けっこう多いのがこのタイプ。
穴あきのお玉と兼用?見たいなもの。
欠点は湯豆腐の時、鍋の昆布だしまですくってしまうので湯豆腐のつゆが薄まる。

これは竹製。清水寺の近く二寧坂のお店で買いました。
欠点は豆腐が滑ってすくい難い。


で、行きつくのがこれ。
手編みのステンレス金網。
亀甲編み。
滑らない、余計な水分は切れる。

今回のは高島屋京都店に出店している有次で購入。
以前にも一つあったんですが鍋の後始末の時に捨ててしまったみたいで。
有次で買いましたが多分、京都の金網師「つじ」製かなと思います。

↓をクリックよろしくお願いします。