朝来市で栽培された「岩津ねぎ」です。
その昔(どの昔やねん)京都の九条ネギの種をここへ持って帰ったそうな。
長年育ててここの気候に合った品種になったのでしょう。
関東の根深ねぎ(白ネギ)と九条ねぎの間って感じです。
青い部分もすべて食べられるんです。


先日、取り寄せた比叡もろみ。

ネギを焼いてこれを付けて頂きました。

甘みのあるネギです。青い部分も甘みを感じます。
でも焼くのは白い部分だけにした方がいいかなと思いました。
シンプルなコラボですがまた酒のいいアテに巡り合えました。
鍋物にもお勧めなネギです。
もっと冷え込んでくるとムチンというトロミ成分が増えて一層美味しくなります。
また紹介しますが某ラジオ番組で紹介されていた兵庫県の料亭のボタン鍋(猪)セットに
このネギが付いています。