京都市に住む私にとって宇治みたいな近場は旅に入りませんが
これを見てくれている他府県の方の参考になればと。
源氏物語ミュージアムなるものに入館。
雨が降ったり止んだりの蒸し暑い日でした。
通圓。(つうえんと読みます)幼稚園に行くんじゃありませんよ。
園と字が違いますから。800年以上続いた茶店です。
現在は茶葉も売っています。
石ちゃんも来たお店です。


石ちゃんと同じ体、いや同じ物を買いました。かき氷です。
金時は入れてませんが別料金50円追加でトッピングしたのは練乳。
抹茶ミルクですね。さすが抹茶の味が濃かったです。も少し掛けて欲しかったですが・・・。

この店はもちろん他店にも有名店がある宇治の茶だんご。
実はこの店の筋向いにあるここが発祥とか。
テレビで「はなまるカフェ」でも紹介されていた。登録商標を持つお店。
大茶万本店。ここで購入。




お茶の味がしっかりと歯ごたえは団子そのもの。

この橋の向こうに見えるのが世界遺産の宇治平等院の鳳凰堂の屋根。




お茶の味がしっかりと歯ごたえは団子そのもの。

この橋の向こうに見えるのが世界遺産の宇治平等院の鳳凰堂の屋根。
詳しくはお手元の10円硬貨をご覧ください。ヨロシク(^ー゚)ノ

川面に鷺が。涼しそうで羨ましい。


川面に鷺が。涼しそうで羨ましい。

この辺りを歩いていると鳳凰堂の方から何やら歌声が。
家に帰ってから調べてみると JAL音舞台というコンサートが開かれていた。
出演者は「ケルティック・ウーマン」これってすごいやん。
入場できないので外から1枚。


リハーサルが始まったので2曲ほど聴いて宇治をあとにした。