Ninja250RとYaeh!v(・∀・) -3ページ目

Ninja250RとYaeh!v(・∀・)

ツーリングのことや他の趣味のことについて書いてます^^



part1の続きです




お昼を食べた後、139号線を通り、道の駅朝霧高原に行きました




写真をとり忘れてしまいましたが、なかなか規模の大きい道の駅でした




周りの景色もなかなかでした^^




道の駅を出て少ししたところで、路肩に多くの車が停まってるな~と思って横を見たら富士山が真横にありました




なので、停めてNinjaと撮ってみました














朝霧周辺は富士山が下から上まで見ることができるのでいい場所ですね^^




しばらく富士山を眺めてから、のんびりと走っていたら、ヤエーを頂きました^^



5、6台のグループの方々だったんですがヤエーはうれしいです^^



もちろんヤエー返しをしました!



ヘルメットの中ではおぉーヤエーだーーーー^^って叫んでましたwww




その後も何台かヤエーを頂きました^^




自分もできるだけヤエーをしたいです^^




その後は道に迷いつつも、無事に帰ることができました^^




この日の走行距離は約171キロ




もっと走りたかったな~




※結構長めです。暇つぶしがてらに読んでいただけると嬉しいです^^



Ninja慣らしツーリング第2弾は山梨県の身延と本栖湖へ行きました^^




家を10時30分ごろ出発





国一バイパスを使い、静岡方面へ向かいます



そして、興津から始まっている52号線をひた走りして身延山にある身延山久遠寺に到着!













ここでツーリングの安全祈願と健康祈願をしました




が、このツーリングの次の日から1週間、風邪でぐったりとしてました^^;学校辛かったな・・・








そして、本堂の真後ろには五重塔と鐘がありました



このほかにもいろんな建造物がありましたが何が何だかわからなかったので割愛です^^;




そして、なにやら辛そうな声が聞こえたので振り返ってみると








なんか、すごい段数の階段がw




久遠寺に来るときに物凄い急こう配の坂があったけど、歩きルートの人はこの階段が待っているみたいですw




絶対に上りたくないな~




一通り見て回った後、本栖湖に向かいました




52号線を走り、本栖みちという300号線を走りましたが、なかなか楽しい道でした^^



この時、4000回転縛りという鬼畜な慣らし作業の最中で60キロしか出せない状態だったんですが、それでも楽しい道でした!



まっすぐな区間で何回か他のバイクが抜いていったんですが、



「ん?バイクの音がするな~あ??」



って感じで音がしてミラーで確認するころにはもう前にいるという怪奇現象が多発してましたw




何キロ出してたんだろうかw




なんか不思議な感覚でしたw



そして、そんなこんなで本栖湖到着(・∀・)ノ



















この写真は個人的に気に入ってます^^



本栖湖は富士山が下から上まで見えて湖もきれいですごくいい場所でした^^





この後、本栖湖の周りを走り、お昼を食べました








名前は忘れてしまいましたが本栖湖の近くにあったお店です







天ぷらうどんを頂きました



量もけっこうあり、味もおいしかったんですが高かったな~^^;




次行ったときはもう少し安いお店を探したいと思いますw




と、かなり長くなってしまったのでpart2に続けます





Ninjaの慣らしを兼ねたツーリングの第一弾は世界遺産登録された三保の松原へ行きました^^









バイクで来る方もこの日だけで結構いたんですが、駐輪スペースは写真のように下が芝生?みたいな感じでスタンドの下に板がほしい感じでした^^;



でも、スペース的には広くて良かったです^^




そして、松原の方に行くと











羽衣の松!




2代目だか3代目らしいです




思っていたよりでかくてびっくりしましたw




そして、富士山が見れるかどうか!



見れると信じて海岸に向かって見ると・・・








富士山の頭すら見えないw




日ごろの行いのせいですかねw




次に行ったときは見れるといいな




走行距離約50キロ



Ninjaでの初ツーリングは三保の松原でしたが、特にスピードを出す必要もなく、バイクに慣れるという目的だったのですごい満足でした^^




確か、帰りに原付に抜かれてたな・・・




おかしいな~^^;






もうすでにプロフィール画像やSuzukiさんのブログで公開してますが、10月の上旬ごろからNinja250Rに乗っています^^



ローンで5年払いですが、Ninjaは長く乗りたいので問題ないです^^




ちなみに新車です(・∀・)





なぜかというと、程度のいい中古と新車は値段があまり変わらず、コスパ的には2年保証の付く新車の方がいいからです!









納車日のNinja君








2012年までのNinja(モデルチェンジ前)は三連アナログメーター




2013~のNinja250はタコがアナログ、スピードはデジタルという250という排気量では個人的に好みではない仕様・・・



あと、見た目的にもあまり攻撃的ではない2012の方が好みだったので2013Ninjaではなく2012Ninjaにしました^^




ですが、ZX-10Rは将来的には乗りたいですwww




新しい相棒とは三保の松原、山梨県身延山からの本栖湖、日本平、岩本山公園、箱根と近場を主にツーリングしました^^




その時のレポは後日、まとめて・・・




しかし寒い・・・





アイソン彗星を楽しみにしていましたが、太陽最接近時に崩壊、蒸発という結果になってしまいましたね^^;




元気な尾を放つアイソンを見たかったな・・・




また大彗星と期待できる彗星が発見されてほしいです^^




さて、残念な結果になってしまったアイソン以外にラブジョイ彗星、エンケ彗星という2つの彗星が観測できるそうな




肉眼では難しいと思いますが、双眼鏡などを使えば観測できるのかな?




自分はそういう機材を持っていないので、とりあえずアプリで彗星付近の星座を確認してその付近を何枚か撮ってみてもやーとしたのが写ってたらそこにあわせてズームをして撮るというやり方をしました。






KATASUKEーBASE

ラブジョイ彗星



※撮った写真を編集したものです




初めての彗星撮影でしたが、何とか撮れました^^




天文誌とかでは尾を引いてるのは見たことあるけど、自分で撮ったので尾を確認できるっていうのはうれしいです^^




次に大彗星が来ることがわかったら、もう少しいいレンズを手元においておきたいですw




広角と望遠欲しいなw