『ニッポン城めぐり歴史クイズ答え合わせ』7/23 | 第六傾奇王紋次郎のわかりやすい国盗りクイズと城めぐクイズの答え

第六傾奇王紋次郎のわかりやすい国盗りクイズと城めぐクイズの答え

【国盗り合戦国盗りクイズ答え合わせ】
【ニッポン城めぐり歴史クイズ答え合わせ】
をアップ
リアル攻めレポもたまにアップします。
「第六傾奇王紋次郎」に改名しました。
「紋次郎」で覚えて下さい♪

〖コロナ終息祈願!!〗

もう少しで終息するハズ!!もう少しみんなで頑張りましょう!

*ブログリニューアル*
お待たせしました!
やっとリニューアルメンテナンス完了し
今ここに復活出来た事を
自己満足に感動しております!
これからも楽しいブログ作りに励み、
世の中を明るく(大袈裟)していきながら、
城めぐりを楽しみながら、寺社仏閣を参拝しながら
その楽しみを皆さんと共に共有して行きたいと思います!

第六傾奇王紋次郎

《日焼け止め》
〘楽天市場売上No.1〙

 

 



《Abemaプレミアム》
ABEMAプレミアム

 



《キリン アルカリイオン水》

 

 



《コスモウォーター》
コスモウォーター

 



Hulu

 



《米肌 化粧水》
米肌 14日間トライアル潤い体感セット

 



《高機能化粧品》
高機能化粧品PHYTOLIFT(フィトリフト)

 



∞∞ ∞∞∞∞∞∞ ∞∞ 
ニッポン城めぐり 歴史クイズ
本日の問題
片倉景綱の子・重綱は、後に重長と改名したが、その理由として正しいものは次のうちどれか?

○注連縄の風習を禁止するため

徳川家綱の諱を避けるため

○家中の綱紀が乱れてきたため

○手綱が切れる事故に遭ったため

答え:◎徳川家綱の諱を避けるため

【解説】
伊達政宗の功臣として名高い片倉景綱の嫡男は、はじめ重綱と名乗っていたが、後に、徳川幕府4代将軍となる家綱の諱を避けて、重長と名を改めている。
∞∞ ∞∞∞∞∞∞ ∞∞

ニッポン城めぐりは
↓こちらから!↓
ニッポン城めぐり