フィリピンのマニラのマラテにあるチューンホテルに宿泊していた66歳の邦人男性の部屋から、金庫ごと盗まれたという衝撃的事件。現金35万円や旅券、クレジットカード2枚などが入っていたという。
当ブログで取り上げた記事に、マサヤさんからこんなコメントをいただきました。
「マニラダイヤモンドホテルに泊まった時、金庫のデジタル表示がつかなくなり開かなくなりました。
フロントに電話したら、スタッフが来て、金庫の後ろを工具でいじって、簡単に開きました・・・
水銀電池が切れていたそうです。
ホテルのスタッフなら、ホテルの金庫は、開けれることがわかりました。フィリピンでは、金庫に注意した方がいいですね」
マサヤさん、どうも体験談コメントありがとうございました。電池切れで金庫が開かなくなったわけですね。こんなことがあるんですね。しかも、ダイヤモンドホテルは一流ホテルです。
このコメントを読みながら、ああ、そういえば私も金庫が開かなくなったことがあった、と思い出しました。
私の場合、マラテの中堅ホテルに昨年泊まっていて、金庫の暗証番号を3回、打ち間違ってしまったのです。暗証番号は4ケタで、自分で4つの数字を決める方式なんです。
3回間違ったら、
エラーが出て、反応しなくなってしまいました。
すぐにフロントに開けてくれと言いに行ったのですが、フロントの女性は、
「金庫は私たちでは開けられない。マネージャーでないとできない。ごめんなさい、マネージャーはきょうはもう帰ったので、明日午前8時にならないと来ない」
金庫が開かなくなったのは、午後9時頃。翌朝8時までは開かないというので、引き下がらざるを得ませんでした。
翌朝8時過ぎにフロントに電話すると、
「きょうはマネージャーはお昼くらいにやってくると思う。またその頃に言ってください」
というのです。結局、お昼くらいまで待たされて、またフロントに電話して、マネージャーが部屋までやって来て、やっと開けてもらいました。
マネージャーは、
「金庫の暗証番号はいつも同じにしておくのではなく、安全のためにひんぱんに変えて」
と言ってました。
暗証番号を忘れて、3回打ち間違えると、ロックがかかってしまい、金庫を開けてもらうまでに相当時間がかかります。わたしは金庫にパスポートなどを入れているので、帰国前日に間違えると、翌朝にフライトのある場合は、時間に間に合わなくなるでしょう。
これは帰国前日と当日は金庫の暗証番号を絶対に間違えられない、と思いました。
マサヤさんのダイヤモンドホテルでの体験談コメントを読むと、金庫の水銀電池切れでも、デジタル表示しなくなり、開かなくなるということですよね。
恐怖
そうすると、暗証番号が正しくても、突然、開かなくなることがあるということ。
それから、暗証番号をひんぱんに変えたほうがいいというのはなぜでしょう?
同じ暗証番号だと、誰かに開けられてしまいやすくなるのでしょうか。いまだに疑問に思っています。
暗証番号をひんぱんに変えると、またわかんなくなる可能性が高まりますが。。。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
クリックしてくださると、嬉しいです


にほんブログ村

当ブログで取り上げた記事に、マサヤさんからこんなコメントをいただきました。
「マニラダイヤモンドホテルに泊まった時、金庫のデジタル表示がつかなくなり開かなくなりました。
フロントに電話したら、スタッフが来て、金庫の後ろを工具でいじって、簡単に開きました・・・
水銀電池が切れていたそうです。
ホテルのスタッフなら、ホテルの金庫は、開けれることがわかりました。フィリピンでは、金庫に注意した方がいいですね」
マサヤさん、どうも体験談コメントありがとうございました。電池切れで金庫が開かなくなったわけですね。こんなことがあるんですね。しかも、ダイヤモンドホテルは一流ホテルです。
このコメントを読みながら、ああ、そういえば私も金庫が開かなくなったことがあった、と思い出しました。
私の場合、マラテの中堅ホテルに昨年泊まっていて、金庫の暗証番号を3回、打ち間違ってしまったのです。暗証番号は4ケタで、自分で4つの数字を決める方式なんです。
3回間違ったら、
エラーが出て、反応しなくなってしまいました。
すぐにフロントに開けてくれと言いに行ったのですが、フロントの女性は、
「金庫は私たちでは開けられない。マネージャーでないとできない。ごめんなさい、マネージャーはきょうはもう帰ったので、明日午前8時にならないと来ない」
金庫が開かなくなったのは、午後9時頃。翌朝8時までは開かないというので、引き下がらざるを得ませんでした。
翌朝8時過ぎにフロントに電話すると、
「きょうはマネージャーはお昼くらいにやってくると思う。またその頃に言ってください」
というのです。結局、お昼くらいまで待たされて、またフロントに電話して、マネージャーが部屋までやって来て、やっと開けてもらいました。
マネージャーは、
「金庫の暗証番号はいつも同じにしておくのではなく、安全のためにひんぱんに変えて」
と言ってました。
暗証番号を忘れて、3回打ち間違えると、ロックがかかってしまい、金庫を開けてもらうまでに相当時間がかかります。わたしは金庫にパスポートなどを入れているので、帰国前日に間違えると、翌朝にフライトのある場合は、時間に間に合わなくなるでしょう。
これは帰国前日と当日は金庫の暗証番号を絶対に間違えられない、と思いました。
マサヤさんのダイヤモンドホテルでの体験談コメントを読むと、金庫の水銀電池切れでも、デジタル表示しなくなり、開かなくなるということですよね。
恐怖
そうすると、暗証番号が正しくても、突然、開かなくなることがあるということ。
それから、暗証番号をひんぱんに変えたほうがいいというのはなぜでしょう?
同じ暗証番号だと、誰かに開けられてしまいやすくなるのでしょうか。いまだに疑問に思っています。
暗証番号をひんぱんに変えると、またわかんなくなる可能性が高まりますが。。。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
クリックしてくださると、嬉しいです



にほんブログ村
