What Democrats Should Be Saying
By David Ignatius
Friday, August 19, 2005; A21
民主党は何を言うべきか?
デイビッド・イグナシウス
2005年8月19日(金)
This should be the Democrats' moment: The Bush administration is caught in an increasingly unpopular war; its plan to revamp Social Security is fading into oblivion; its deputy chief of staff is facing a grand jury probe. Though the Republicans control both houses of Congress as well as the White House, they seem to be suffering from political and intellectual exhaustion. They are better at slash-and-burn campaigning than governing.
今こそ民主党の時であるはずだ。ブッシュ政権は支持の落ちるイラク戦争に難渋し、社会保障改革計画は忘れ去られつつあり、大統領次席補佐官は大陪審の捜査の対象となっている(*1)。共和党は議会の両院およびホワイトハウスを支配しているものの、政治的にも頭脳的にも疲弊しているように見える。共和党は、行政よりも焼畑式の選挙運動が得意なようだ。
So where are the Democrats amid this GOP disarray? Frankly, they are nowhere. They are failing utterly in the role of an opposition party, which is to provide a coherent alternative account of how the nation might solve its problems. Rather than lead a responsible examination of America's strategy for Iraq, they have handed off the debate to a distraught mother who is grieving for her lost son. Rather than address the nation's long-term fiscal problems, they have decided to play politics and let President Bush squirm on the hook of his unpopular plan to create private Social Security accounts.
では、この共和党混乱の中、民主党は何をしているのか?率直に言って、何もしていない。国家の抱える問題の解決策として別の論理的な選択肢を示すという、野党の役割を全く果たせていない。わが国の対イラク戦略に関しては、自ら責任を持って検討することを避け、その議論を、戦場で息子を失い、悲しみに打ちひしがれた母親に託してしまった。長期的な財政問題には取り組まず、策を弄することに決め、ブッシュ大統領が社会保障を個人口座制にするという不人気な計画に行き詰まり、じたばたしているのを放置している。
Because they lack coherent plans for how to govern the country, the Democrats have become captive of the most shrill voices in the party, who seem motivated these days mainly by visceral dislike of George W. Bush. Sorry, folks, but loathing is not a strategy -- especially when much of the country finds the object of your loathing a likable guy.
民主党には首尾一貫した国家統治計画がないため、近頃、理屈抜きにブッシュ批判をまくし立てることの多くなった党員たちの声しか聞こえてこない。しかし残念だが、嫌悪を示すだけでは戦略にならない。とくに、その相手が人好きのする人物である場合は。
The Democrats' problem is partly a lack of strong leadership. Its main spokesman on foreign policy has become Sen. Joseph Biden, a man who -- how to put this politely? -- seems more impressed with the force of his own intellect than an objective evaluation would warrant. Listening to Biden, you sense how hungry he is to be president, but you have little idea what he would do, other than talk . . . and talk.
民主党の問題の一つは、強いリーダーシップに欠けることである。党内の外交政策の中心人物といえばジョセフ・バイデン氏(上院)だが、彼は――どう言えば無礼にならないだろうか?――客観的な評価による正当性など関心はなく、自分の知性に酔いしれているようにしか見えない。バイデン氏の話を聞いていると、どれほど彼が大統領になりたがっているかがわかる。だが、大統領になったとしても喋ること以外に何ができるのだろうか・・・。
The same failing is evident among Democratic spokesmen on economic issues. Name a tough problem -- such as energy independence or reform of Medicare and Social Security -- and the Democrats are ducking the hard choices. That may be understandable as a short-term political strategy: Why screw up your chances in the 2006 congressional elections by telling people they must make sacrifices? But this approach keeps the Democrats part of politics-as-usual, a game the GOP plays better.
経済問題の担当者たちも同様の弱点を抱えている。たとえば厄介な課題と言えば、エネルギーの自給問題や、医療・社会保障制度の改革などがあるが、民主党はいずれも困難な決断を避けている。短期的な政治戦略としては、それもわからないわけではない。2006年の議会選挙を前に、国民に犠牲を強いるようなことを言って、自らチャンスを潰す手はない。しかし、この手法では、民主党は「いつも通りの政治」に縛られるだけで、ゲームは共和党優勢のままだ。
Howard Dean is a breath of air as chairman of the Democratic National Committee -- but unfortunately a lot of it is hot air. Dean is admirably combative, and in that he reflects a party that is tired of being mauled by Karl Rove's divisive campaigning. The problem with Dean is that, like his party, he doesn't have much to say about solving problems. Pressed about Iraq last Sunday on CBS's "Face the Nation," Dean passed the buck: "What we need is a plan from the president of the United States." Rather than condemn a NARAL Pro-Choice America ad against the Supreme Court nomination of Judge John G. Roberts that was so outrageous it was pulled from the air, Dean averred: "I'm not even going to get into that."
民主党全国委員会会長のハワード・ディーンが、かろうじて声を上げているものの、残念ながら中身の無い発言ばかりだ。ディーン氏の立派な闘争心は、カール・ローブ氏の対立的なキャンペーンにやられっぱなしの民主党の姿をよく表している。ディーン氏の欠点は、党全体の欠点と同様、問題解決に関する意見を持っていないことである。先週の日曜日、CBS局の番組「フェイス・ザ・ネーション(国家と向き合う)」のなかで、イラク問題に関する質問に対し、ディーン氏は「われわれが必要としているのは、アメリカ大統領による計画である」と責任を転嫁した。また、最高裁判事に指名されたジョン・G・ロバーツ氏に対してNARALプロチョイス・アメリカ(全米中絶権獲得運動連盟)が流した広告が、あまりにも酷い内容で放映中止となった件では(*2)、批判する代わりにこう言い放った。「私は、この問題に関わるつもりはない」
Today's Democrats have trouble expressing the most basic theme of American politics: "We, the people." Rather than a governing party with a clear ideology, they are a collection of interest groups. For a simple demonstration, go to the DNC's Web site and pull down the menu for "People." What you will find is the following shopping list: "African American, Asian Amer./Pacific Islanders, Disability Community, Farmers and Ranchers, Hispanics, GLBT (Gay-Lesbian-Bisexual-Transgender) Community, Native Americans, Religious Communities, Seniors & Retirees, Small Business Community, Union Members & Families, Veterans & Military Families, Women, Young People & Students." That's most of the threads in the national quilt, but disassembled.
今日の民主党は、アメリカの政治の根幹である「われら人民」の概念を表現できなくなっている。明確なイデオロギーを持った政権政党ではなく、単なる利益集団の集まりに過ぎない。民主党全国委員会のホームページで「People(人々)」のプルダウンメニューを見てみれば一目瞭然だ。そこには、ショッピングリストのように次のような単語が羅列されている。「アフリカ系アメリカ人、アジア系アメリカ人/大洋州諸国出身者、障害者、農牧業経営者、ヒスパニック、GLBT(ゲイ・レズビアン・バイセクシャル・トランスジェンダー)、アメリカ原住民、宗教団体、シニア・退職者、スモールビジネス経営者、労働団体メンバーとその家族、退役軍人・軍人家族、女性、若者・学生」。国民全体をだいたい網羅してはいるが、これではバラバラだ。
What can the Democrats do to seize the opportunities of the moment? I suggest they take a leaf from Newt Gingrich's GOP playbook and develop a new "Contract With America." The Democrats should put together a clear and coherent list of measures they would implement if they could regain control of Congress and the White House. If the Democrats are serious, some of these measures -- dealing with economics and energy -- will be unpopular because they will call for sacrifice. But precisely for that reason, they will show that the Democrats can transcend interest-group America and unite the country.
今最も重要な機会をとらえるには民主党は何をすべきか?ニュート・ギングリッチ氏による共和党の脚本を手本に、独自の「Contract With America(アメリカとの契約)」を書いてみたらどうだろうか(*3)。民主党が議会およびホワイトハウスでの支配権を奪回できた場合、どのような方策を実行するか、明確に首尾一貫した計画を打ち出す必要がある。もし民主党が真剣であるならば、一部の方策(とくに経済・エネルギー関係)は、犠牲を伴う不人気なものとなろう。しかし、そうであればこそ、民主党は利益団体の国を脱却し、アメリカを一つにまとめられることが示せる。
America doesn't need more of the angry, embittered shouting matches that take place on talk radio and in the blogosphere. It needs a real opposition party that will lay out new strategies: How to withdraw from Iraq without creating even more instability? How to engage a world that mistrusts and often hates America? How to rebuild global institutions and contain Islamic extremism? How to put the U.S. economy back into balance? A Democratic Party that could begin to answer these questions would deserve a chance to govern.
ラジオのトーク番組やブログ界で、怒りによる罵倒合戦がこれ以上繰り広げられることを、アメリカの国民は望んでいない。われわれが必要としているのは、新しい戦略を立ててくれる真の野党である。これ以上の不安定をもたらすことなくイラクから撤退するにはどうしたらよいか?アメリカを信用しない、時として忌み嫌う諸外国とどのように向き合えばよいのか?世界機関をどう再建し、イスラムの過激主義者らをどのように取り込むべきか?国内経済のバランスをどうしたら取り戻せるか?といった戦略だ。こうした問題の解決策を挙げられるようになって初めて、民主党に政権奪回のチャンスがめぐってくるのである。
© 2005 The Washington Post Company
【注】
*1 大統領次席補佐官のKarl Rove氏は、ブッシュ政権の影の立役者とも言われ、大統領の絶対的信頼を得る実力者。しかし先頃、CIA工作員の名前をリークした張本人がRove氏であるという疑いが強まり、捜査が始まっている。もしこれが真実であれば違法行為であり、大統領も首を切らざるを得ないだろう。
*2 先頃、最高裁判事に指名されたジョン・ロバーツ氏の議会承認を妨げる目的で、NARALプロチョイス・アメリカが、あたかもロバーツ氏が1998年の中絶クリニック爆発事件を支持したかのような内容の広告を流したが、真実に基づかない内容であったことから非難が殺到。オンエア中止を余儀なくされた。
*3 ニュート・ギングリッチ氏は下院議院前議長で、共和党のオピニオンリーダー。今年、「Winning the Future: A 21st Century Contract with America」という本を出版している。