今日はIOTについてメーカーが来ての勉強会です。
それに先立って、先ず今時、IOTってなんだ?1
モノのインターネット、Internet of Things
様々な「モノ」がインターネットに接続されて、「モノ」とインターネットの間で、情報交換する仕組み。
機械や器具などをパソコンテレメジャー2を紹介してもらいました。
もっと仰々しいもの、設置・設定には時間も機器も必要だと思っていました。
簡単、取り付けるのも私でも出来る
データを送信して記入するのはエクセル。
それで測る、読む、記録するの作業が
自動で出来る。
公差も範囲指定しておけば
はじかれて、音と、文字の色で教えてくれる。
音でのお知らせは、言葉と、ベルやブザーの音
取り消すときの「キャンセル」という声は何とも言えません。
たくさんの計測の必要があればあるほど、威力を発揮できる!
人手不足や経験不足を補う。
工場にとっては、大きな助け舟
今日教えてもらったところによると、農業でも
凄い力を発揮している。
お知らせして、一緒に考えて、時間短縮や
効率アップのお役に立っていきます。