▼あなたの検定結果はこちら
何とか満点とれました
まぁ、最後の問題は「勘」でしたが
漢字忘れましたよね

蘭寿
にお手紙書こうと思っても
にお手紙書こうと思っても携帯を隣に置いて
漢字変換しながら
です
です
見栄はって漢字で書いてますが
携帯様様
な私
ボケ防止に、脳トレでもやろうかと
真剣に考える今日この頃

そんな私
今日は久しぶりに本格的な受診を
して参りました。
ここ10年近く、喘息が酷くて
お薬飲んでても中々本調子がでない

そんな時新聞で見た新治療法

その名も
気管支サーモプラスティ(BT)
内視鏡を使って気管支を、温め喘息発作を起こりにくくする治療法だそうです。
3週間位の期間をあけて、3回に渡り手術するそうです。
痛みは少ないそうですが、1回の手術の度に2泊3日の入院が必要との事。
これは、仕事を持つ主婦にとっては、とても難しい事。
でも、毎日服薬しなければ、苦しい毎日を思うと、早いうちに他の手立てを考えた方がいいなぁ、とやっと腰を上げて受診しました。
病期分類でいうと、ステージ II期、中等度の気流閉塞との診断でした。
そして、1番ショックだったのが、私の肺年齢
驚きの86歳
驚きの86歳
えっ、私、いくつだったっけ

これは、ヤバいどころの数字ではないです。苦しい筈だ

でも、先生曰く、今飲んでる薬を一旦止めて、今日から新しいお薬で、様子を見てみましょう
と。
と。お薬で治る可能性もあるので、新治療法は、最後の砦
ということにしましょうと。
ということにしましょうと。病院を変えてみるのも、必要な事ですね。
今まで、もう何年も同じ薬飲んでて、薬が効いてる時は楽だけど、飲み忘れた時の苦しさったらなかったんです

体調管理は自分の責任
ですよね。
ですよね。すこしでも、改善できるといいなぁと、思ってます。
元気モリモリな体調で、来年の博多座

蘭寿デロリス
に逢いに行きたいと思います
に逢いに行きたいと思います
待っててね
デロリス
デロリス

