過去問演習は10月中旬から始まります。
公立の前期、中期は本番とほぼ同じ解答用紙を用意してくれます。
提出期限がありますが、どうしても間に合わない時はすぐに相談してください、とのこと。
西京の小論文は音声を聴いて書く形式になっています。
英語のリスニングは音声を購入して家でできますが、小論文はそれができないので、塾で日時を決めて西京志望者を集めて行います。
→ここまで対応してくれるのかと感動を覚えました。
また、御三家過去問オンデマンド解説講座が動画で見ることができ、小門ごとに解説が見れるので大変便利です。
大門1の小門3を見たい時に、小門1、2をとばして3だけ見れるので無駄がありません。