自転車で六本木に行った。おとといに続いてなので六本木づいてる。
いわゆる速い自転車でないので帰ってくると目が回ってる。自転そのものだ。

高円寺のレンタル屋、SMALL MUSICにも行った。4枚試聴して1枚借りた。
半額キャッシュバックキャンペーンは明日25日の21時までだよ。



トンパ

六本木ヒルズアリーナでのフリーライブに行った。
MAREWREW(マレウレウ)、高木正勝。

高木さんのライブは以前フェスsence of wonderで見た以来。

新作CDが神話や音楽の根源をモチーフにしていて、興味を惹かれた。


ライブの後半は決め事が無かったような感じで、ピアノを弾き始めてはやめ、メンバーに簡単な指示をして弾き始めては納得いかずにやっぱりやめ、と言う感じで、スタジオの曲作りを垣間見ているかのようで、なかなか見られない感じ。お客さんは何が納得いかないのかはきっとわからないけど、本人の思うクオリティでないと続けられないって状態で、フムフムした。

Orient Expressが終了するのが残念だ、とメールしたらサラーム海上さんから丁寧な返信がきた。

人間力だ。

マネしたい。

まずメールが来ないとね。


トンパ

複雑...。
踊りとリンクさせてるんだろうけど、覚えるの大変そう。



$トンパ

トンパのライブではありません。

メンバーライブ情報です。磯木と7月のトンパライブでも叩いてくれた軽部くんがサンガツで出ます。


サンガツLIVE 『箱庭療法』at 晴れたら空に豆まいて

会場:代官山『晴れたら空に豆まいて』
日時:2009.09.27(sun) OPEN 12:00 / START 13:00
料金:adv 2,200円(drink別) / door 2,700円(drink別)
出演:
サンガツ , New Residential Quarters

日曜の昼間です。

ヴァンダレイ・シウバといえばヒザ小僧祭りだけど、今年初めて原宿のよさこいと、目黒のさんま祭りに行ってみた。結局いちばん熱いのは高円寺の阿波踊りだと思う。

30秒過ぎの15連打がかっこよすぎる。あと、みんな怖い。

天水連
昨日のBeat The Donkeyからブラジル繋がりで''戦慄の膝小僧''、ヴァンダレイ・シウバについて。

最近格闘技の試合が無いので、ずっと以前からやろうと思っていた、選手たちの入場曲の編集(曲を集めるだけなんだけど)をした。チャリ乗るときに聴くんだ。YOUTUBEとMYSPACEでコツコツと検索するだけなんだけど、すごい時間かかった。で、わかったのは一番自分がアガるのはヴァンダレイ・シウバの入場曲だとわかった。やはり2001年3月25日の桜庭戦の戦慄が深いのだ。兄の結婚式だった。





芳垣安洋さんがORQUESTA NUDGE! NUDGE!を作るきっかけになったとライナーで語っていた、パーカッショニストCyro Baptistaのグループ「Beat The Donkey」


「叩く」ことは音を出すことの中でも最も単純で肉体的なことだけど単純なことの組み合わせと展開で熱くなる。大人数ってやっぱハマるとパワーあるよ。CDも出てて試聴したらそうでもないようだったけど、しっかり聴きこむと違うのかな。ライブかっこよし!




最近少しだけ家で経済活動を行っていたので、以前ここにも書いた

インターネットラジオの「UNIQue the RADIO 」を聞いて作業してたんだけど、

これが10月で終わることになってしまった。

あ、今も聞いてるけど。

ゲストや特集がやたら良かったので非常に残念。


日照時間と気温の感じ方によって体のコンディションが整えられるらしく、

夏から秋に移り変わるころ、日照時間はそんなに変わらないのに気温が下がるので

気分が鬱になったりすることが多いらしいよ。


我が家のゴーヤは天を目指す。


トンパ

ブログ、ほぼ毎日更新してたら息切れしてしまっていたようだ。

そしたらもう夏も終わっているじゃないか。

高円寺のレンタルのsmall musicに久しぶりに行ったらカードの期限が切れていた。



1年以上いってなかったことになるんだけど、そんなわけないし不思議。

CD増えすぎてて棚も増えてきててどうするんだろうね、あそこ。興味あるわ。



トンパ