またまた浅草です(笑)

ワンピースの海賊王に俺はなる。みたいな感じに

してみました(笑)

こちらは、浅草のう布ふさんから買った
ふろしき包みの本です。

本当に偶然に、昔買ったことがある物が
あったので見てみると…。

奥の方にふろしきが色々とありました。

店員さんに教えてもらったのですが、

コロナ前までは、海外の方が
よく買われに来ていたらしいです。

ふろしきとは、僕のイメージだと古い感じだし、
そもそも使い方が分からない…。


そんな人たちの為にふろしきの楽しみを
知ってもらう為に作られた本のようです。

そしてふろしきには、模様には、しっかりと意味があり、今、大人気、鬼滅の刃に出てくる
炭治郎の着物にもしっかりと意味があります。

炭治郎の着物の意味はどうなの?と思いますよね。

炭治郎の着物は、市松模様と言う模様で、
意味は、途切れることなく続いてゆく。
子孫繁栄、事業拡大と言うとても縁起が良いものになっています。

じゃあ、ねづこは?と言う方も
いるかも知れませんが…。
自分で調べてください(笑)
ねづこ 着物 意味 ですぐに出てくるので。

話が逸れましたが、ふろしきには、
色々と意味があります。
自分に合ったふろしきが、色々とあると思うので、
是非にご来店して見ては、いかがでしょうか?

ちなみにふろしきの本は、
280円(税別)で買えます。
日本語版と英語版も有りました。

僕のふろしきの活用としては、
下着入れにしてます。


ちなみに、こちらの包みの中身は何か分かりますか?












正解は、箸入れに使っています。
こちらは、兵左衛門で包みを買いました。
お箸は、別のMEGA STOREさんで買いました。

こちらのお箸は、広げると富士山が書いてあり、
演技が良さそうなので買いました。

不思議な縁ですよね。

最初に、お箸を買い、
お箸を入れるものが欲しいなと考えて。

何日かしたら、ふろしきに合い、

その後に、お箸入れに会うという偶然…。

浅草には何か不思議な縁が
あるのかも知れません。

とても素敵な縁を浅草に探しに行きませんか?