マチガイネっで約2時間ぐらい心理学の本を
真剣に読み過ぎ・・・。
疲れてしまった・・・。
ページにしたら10~15ページしか読んでいないけども
真剣に読んで、要点を紙に書く事をしたおかげで
かなり理解できた。
この頃は、自分が面接が苦手なので
面接をうまくなるためにはどうするか?を考え
面接の本を買ってきて、
分かったつもりになっていたけれども
面接官の気持ちになって、この人は
何でこの質問するのかを理解し、
答えなくてはいけない。と書いてあり、
では面接官の気持ちになるためにはどうすればいいか?
と考えた時に、心理学を学べば・・・。
という考えに行きつき、心理学も興味あったし、
面接の為にもなるし、自分の興味のある事を
勉強できるならば、苦でもないな~と思い、
昨日から面接の本と心理学の本を交互に読んでいます。
昨日は、用事があったのであまり出来なかったけども、
読んでいて、自分の固定概念が、面接を苦手にしていたのが分かり、
面接で落とされても仕方がなかったと思う。
ただし・・・。
落とした面接官が自分の実力をちゃんと見抜けなかった事を
後悔させるぐらい面接力を成長してやろうと思っている。