U14 Summer Challenge Cup U-14 2022 最終日 | ともぞうサッカークラブ ブログ

ともぞうサッカークラブ ブログ

ともぞうSCでは、幼児/小学1年生~6年生まで随時入団募集しております。
無料体験練習希望のお方やご質問などあるお方は下記までご連絡ください。
ともぞうSC代表:長谷川具三(ともぞう)
090-4530-7955
tomozo.hasegawa@gmail.com
tomozosc@hb.tp1.jp

こんにちは

U14担当の渡邉です。


U14

Summer Challenge Cup U-14 2022 

3日目の様子ですキラキラ


朝の散歩











時刻は6:30…

いきなり服を脱ぎ出し、プールへダイブ笑い泣き

さすがです笑い泣き










最終日朝食
















ゲロー



後片付けきちんとやれてます!



フラットスリーサカイヤ様

3日間大変お世話になりました。

選手達とも気さくにお話ししてくださりありがとうございました。



最終日、気合は入ってました!






ひとつひとつをなんとなく適当にやるのではなく、きちんと当たり前のことをいつも出来るようにしましょう。

もう適当なプレーは通用しませんよ。

ワンプレーの重み。実感してください!夏休み中毎日のようにずっと伝えてきたことです。

ここからどう変われるか。どう変わろうと努力するか。



持ち前の飛び出しでピンチを未然に防げてました!

課題の集中力を切らさないよう、声出し続けてました!

失点しても切れずにプレーできてました。

これを毎日継続!!

キーパーが大好きな気持ち。上手くなるには大切なこと!



仲間からの要求に、言いなりロボットにならないように!

サッカーは自己判断スポーツ。

正解はない。自分が迷いなく判断したプレーが正解。その迷いなく判断したプレーを成功させる。そのために毎日必死に練習する。

自信もって!もっとやれるはずです。

自分にしか出来ないことよく思い出しましょう。

迷いが顔に出てます!

それは相手に狙われますよ!


ファーストタッチに意図がないです。プレーを完結させるために、逆算してプレー(ボールコントロール)しましょう。



おまつ君

上下運動繰り返して攻守に躍動キラキラ

味方を使って、フリーランニングを増やせるように!

クロスの質、運んで剥す意識持ちましょう!

もうひとつ遠い位置を見れるように!

矢印をボールの移動中に見れるように

ファーストタッチから折れるように!


ボールをもっと大切に!

武器に頼りすぎて、短所になりつつあります!

試合状況、展開、受け手の状況をよく考えてビルドアップしてください!

ディフェンスリーダーとしての自覚。覚悟が何ひとつ感じられません。



連戦での集中力維持、今回もまだまだ出来ませんでした!

もっと自分から仲間を鼓舞する声、コーチングして集中力保てるように!

精神的に強くなること!

メンタルが上手くします!



ワンタッチプレーの精度上げましょう!

微妙なズレがあります!ボール1個分のズレもこだわっていきましょう!

試合で感じたことを、言語化できてますね!



キックの精度向上、キックの種類増やしたいですね!

パス時のボールの回転を意図的にかける等、試行錯誤してください!

守備時トランディション遅いです!



課題のシュート精度向上を!

トップ下が点を取れる、ドリブルで仕掛けられるチームは強くなります!

中盤に渦巻きが出来ているかのような素晴らしい運動量で流動性を作り出してくれていますキラキラ



攻守共にトランディションが速くなってます!

少しずつオフザボールの大切さが分かってきたようです!

首を振る回数増やしたいです!

どこをどのタイミングで、何のために見るか

騙す。状況理解。3人目の選手へのアイコンタクト。首を振るとたくさんのメリットあります。



今回は、プレー面よりも立ち振る舞いが大きく成長しましたね!

プレーで引っ張るキャプテン。その本当の意味が分かってくれた様に1歩距離を置いたところから感じることが出来ましたキラキラ

本気で戦い、熱い気持ちもって戦ったからこその準決勝敗退後の1人だけ悔し涙。

キャプテンが発する言葉ひとつひとつに熱い想いと言葉の重みが出てきました!

その涙が大きく成長させてくれます!

次は悔し涙を嬉し涙や、笑顔に変えられるように!

でも、まだまだ。もっとやらないと。



強気な時と弱気な時の落差が激しすぎます!

もっと縦横無尽に動きましょう!

仲間の作ったスペース、個人でスペース作る動き、瞬間的な駆け引き、斜めの動き。突破だけで勝負するのではなく、オフザボールの動きで勝負出来るように!

課題の球際の大切さ、トライ出来てます!



得点力上がりましたキラキラ

必死に毎日やり続ける事の大切さ。継続する大切さ。

ピッチで表現出来ましたね!

ピッチ外でも意識の低い選手を鼓舞し続けてくれてました!


もっと頭を休めない事の大切さ気付いてください!

0か100にならないように!


らしさ戻ってきましたね!

ワンプレーワンプレーに必死さとやり切る気持ちがついてきました!

あとは結果!

笑顔も増えました照れ

コーチングの声も増えました。

ファーストタッチで違いを創ろうとする創造性素晴らしい


フル出場する大変さ、その中で違いや結果を残す事の難しさ。そこを実感出来た3日間だった思います。

要所要所で、自分らしい自分にしか出来ないプレーで結果は出せていましたキラキラ

逆に要所要所で甘い部分も出ていました。


今の時代、キックで違いを作れる選手は珍しいです!

ですが、それだけに頼っていては絶対いけません。

自分の武器+αのものをこれから見つけていってください!

そして献身性!!連動性!




上手くいかない。何やっても思い通りにプレーが出来ない。

そんな状況と感じているかと思います!


それは不調ではなく、次のステップに進む為に起きているいい準備期間の状況なんです!


上手くいかないとき、不調と感じている時は黙々と目の前のことを必死にがむしゃらに取り組んでみましょう!

全部でなく、得意なひとつのことだけに集中して。


プロでない君たちに不調はない。ただの言い訳です。

現状から目を背けたくなるかもしれません。ですが現状に対しての向き合い方で大きく成長する。今のままで成長が止まるのどちらかになります。

しっかり一度休んで、頭の中整理しましょう!

頑張れケンシン。楽しむ気持ち。自分にしか出来ない武器。自分はなにで勝負していくか。



少しずつ課題が分かってきたかな!

改善しようとする意欲が1試合で何回も見られました!

これをどうTRで意識して毎日やって、体に染み込ませていき日常化出来るか。


経験値活かして、もっとチームを引っ張れる存在にならないと!

ここが甘いです!


12期生のファイター炎

3日間ずっと試合中もベンチでもバス車内でもうるさい男でした笑い泣き

でも素晴らしい事ですキラキラ

炎天下の中、声を出し続けるって大変なこと。

それを自ら出し続けて、チームをなんとかしてやろうという意気込みが感じられました!

無駄走りがかなり多いですが、自分を犠牲にして走れるあの運動量は素晴らしいです!

お世辞にも上手いとは言えませんが、自分にしか出来ない事見つかってきましたね!!



少しずつミーティングでも、ハーフタイムでも試合中でも『自分』を言葉や行動、プレーで表現出来てきました!

継続してください!!

大きな成長です。自分を表現するのが苦手な印象でしたが、少し変わってきました。変わろうとする姿勢、変わらないといけないという覚悟が時折見えましたキラキラ


あとは結果!

1試合に1回、イブキに必ずくるビックチャンス!

そこを決められるように。

たまたま来ているわけじゃないですよ!

毎試合毎回必ず来るということは、その場所に誰よりもイチ早く気付き長い距離走っている証拠!素晴らしい嗅覚なんです!

その努力を無駄にしないようにしっかり『止める蹴る』のトレーニングやっていきましょう!



流動性ある中盤を形成したい。

そんな前夜のミーティングで出た考えを叶えさせてあげました!

ボールを受けるために寄ることが正解ではない。

今回教えた事を、仲間にいかにプレーしながら伝えられるかが今後の課題です。

あえて他のメンバーには教えていません。

ソウダイだけに伝えた事。これをどう同じ中盤に自分の言葉できちんと伝えられるか。自分で感じた事も含めて伝えてください。

自分だけできてても流動性は生まれません。

観ててやっててワクワクする中盤の圧倒的な支配力!

期待します!!


怪我から復帰後、しっかりと長い時間プレーできました!

まだ試合から消えてしまう時間帯が毎試合あります!

それはここから!徐々に感覚戻していきましょう!



ポジション取りと、前を向いた時のスルーパスは効果的に出せてますキラキラ


オフザピッチしっかり改善しましょう!

人のことを自分の事のように聞ける選手・人間に。


自分がされて嫌な事は人には絶対やらない。やっていいのはサッカーのピッチの中だけ!

この言葉忘れないでください!



豪快なヘディングで今大会もゴールゲットキラキラ


今大会でたくさんサッカーについて、知識がつきましたね!!


迷いなくプレーできるように学んだ事しっかり整理して頭に叩き込みましょう!


ワンタッチパスの重要性。ワンタッチパスをする為には準備が1番大切。

ボール来る前に頑張れる選手に!


コーチングの大切さ。

自分の守りたい形をみんなに伝える。少し変わってきましたね!

一手先を予測する。一手先を考えてプレーする。

場面場面でサッカーを考えないように。物語になるようにプレーすること!

まじめにひたむきにプレーする事は良さです!


ピッチ内でのコーチング素晴らしいこと言えてますよ!せっかくいい事言えているのにもったいないです。自信持って伝えていきましょう!



キーパーとして試合中泣くのは絶対ダメです。

相手にどんどん狙われます!

弱みを見せたら突かれます!

精神的に強くなりましょう!


自分の武器がコーチングなら、コーチングも常に『逆』を意識して!

みんなが感情的にガツガツプレーしてたら、冷静なコーチング。

みんなが甘く緩くプレーしていたら感情的なコーチング。


何のためにピッチ上で、『1人だけ違うユニフォームを着て常に前向きで唯一プレーしているのか』奥深く考えていきましょう!

FPと同じコーチングしているようではダメです!



影のMVPキラキラ

毒舌キャラですが、全試合のサポート!

コーチも色々と助かりましたキラキラ

ありがとう。


慰めたり、的確な毒舌アドバイスしたり、サポートしたり1番フル稼働な選手でしたキラキラ


2人だけでいたたくさんのベンチの時間おもしろかったです笑い泣き


この経験値を復帰したら、次はピッチ内で必ず活かしてください!!














大会感謝の皆様、審判団の皆様、選手たちが思いっきりプレー出来る環境を与えてくださりありがとうございました。

対戦チームの皆様、対戦ありがとうございました。

今後とも切磋琢磨してくださればと思います。




怒涛の2回目の夏が終わりを迎えようとしてます!



今回2チームに完全に分けて参加させて頂き、感じたことは…

2チームが常に動いていて、選手同士がお互いの試合を見れなかったこと。仲間が外からの声で助け合いが出来なかったことが残念あせる



やはり実力差は明確にある。


ですが、みんなが合わさればもっとお互いに良くなる。

上手いだけではサッカーは勝てないし、観ててつまらない

色々な個性あるプレーヤー25人がいて、それを組み合わせで勝負し


長所・武器を活かし活かされ愛

短所は仲間とチーム力でカバーし愛

チームで一体感をもち魅せて勝つ


試合出ても出なくてもみんなが自分にしか出来ないことを考え、全員が同じ土俵で同じイメージで勝負出来ればいいなと改めて感じた3日間でした。


そして、どこにでもみんなが同じ表情で同じイメージで戦えれば、うちは絶対負けない。

それが出来なければ恐ろしくもろく弱くなる。




そんな風に感じた今大会でした。


選手たちを信じ続けて逞しく成長する姿を見守っていきます!


まだまだたくさんの甘さがありますね。




優勝したバディJY横浜さん、おめでとうございますキラキラ

予選から圧倒的な強さでした!

タフさが違いました。