こんにちは
U13 担当の渡邉です。
日曜日は、上州FC高崎さんとトレーニングマッチを行いました。
いつもありがとうございます。
いつもいい刺激を貰っています
今後とも宜しくお願いします
↓少しずつですが、
『仲間』というもの
『チーム』というものを理解してきたようです。
あたふたせず、堂々とプレーしてください!
サッカーに正解はない!
自分で正解を作るスポーツ。ポジションです!
↓足元の技術少しずつついてきたようです!
ここ最近、意識は非常に高くなりました
↓集中力。
気持ち、リーダーシップ、戦う姿勢。全ての面でチームを引っ張れる存在になれるよう期待します
またまだです。もっとやれる。
行動、態度、姿勢。全てで仲間から信頼得られるように!
↓合宿での課題をきちんとやろうとする意欲見られました
今日は『自分らしさ』『自分の武器』ピッチで表現できていました!
不調な時こそ、余計な事を考えず自分の武器のみを徹底的に出し続けましょう
↓まだボール来てから頑張っています
来る前の努力、準備毎日意識しましょう
↓シュートの意識持ちましょう
突破からのシュート出来ます
↓守備の意識怠ってはいけません
攻守両方でハードワークできる運動量は持っているはずです
そこで貢献できるように心がけましょう
↓新しいポジション挑戦中。
ダイナミックに動いてみましょう失敗は成功のもとです
どんどんチャレンジして失敗して、都度考えて試行錯誤しましょう!
↓自分の得意な事、自信のある事をどんどんどんな場面でも出していきましょう
それが自分にしかできない事、チームの武器に変わります
↓あだ名:師匠
丁寧なワンタッチパスでチームリズム作り出せてます
運動量も徐々についてしました
キャラ最高です
↓ワンサイドに偏ってしまう癖があります。
サッカーにはバランスが大切です。
常に周りを見て、チームバランスを整えられるように危機管理しましょう
↓喉の枯れなど、お疲れモード
コーチングしたくても声が出ないもどかしさと葛藤しながらプレーしたくれました
↓もっとチームが苦しい時、精彩を欠いている時間帯に声を出してチーム・仲間を鼓舞出来るように
黙々とやっているだけではダメですキャプテン。
普段から出せていないとそれは本番で出せなくなります。
↓イージーミス多いです
相手に体をぶつけられてから判断してるようでは遅いです。
頭の回転上げましょう。
相手の背中狙うパス少なすぎます。


得意の一対一を今日も成功
イキり王
↓攻撃参加のタイミング、ピカイチ
あとはそこからの精度です。
↓サッカーの醍醐味はシュート。ゴールシーンです。
パスを、回すことではありません!
合宿翌日からのTMお疲れ様でした。
疲労困憊の中、やり切れていたと思います
静岡の合宿①では、自分達の甘さサッカーに対する情熱の違い、意識の低さをたくさん感じさせられ、課題をたくさん見つけられた1回目の合宿。
茨城の合宿②では、課題を浮き彫りにさせチーム・個人共に甘い弱い部分を毎日指摘し合い、ケンカするくらいまで思っている事を言い合った2回目の合宿。
辛抱強くトライし続け、少しずつ良くなってきた合宿最終日。しかし現実は甘くない。
合宿の疲労がピークに達している翌日TM。
やはり朝はグダグダ。
グラウンド作成に2時間…
相変わらずの指示待ち。自主性、誰かの後ろをくっついて歩き行動しているフリをしている選手多数…
頑張って率先して動いている選手は数名のみ。いつも同じ顔ぶれ…
いつになれば意識が変わるのか。
いつになれば、やれて当たり前がなくなるのか。サッカーが出来る喜び。感謝。大切さ。楽しさ。伝わるのか…
自分達で使う荷物すら運べない…
結果が出ない理由かな。
勝つだけのサッカーは一切必要無い。そんなサッカーは嫌い。観ててつまらない。
あまりにも内容のない1日…
サッカーを通じて沢山の事を学び、社会に出ても通用する考えをつけてもらいたい。一生の仲間と言える友達を作って欲しい。
やっていて楽しい。観客を楽しませる魅力する。ベンチにいても楽しい。相手チーム、相手チーム保護者からも称賛されるスタイル。
先輩や後輩、ジュニアから『尊敬される』『憧れられる』チーム、選手へ。
オフザピッチ = オンザピッピ
普段がだらしないと、ピッチ状のプレーも適当になる。
まさに今この状況です。
適当な言葉なんか要らない。ピッチで感謝の気持ちを示せ。
自分達が楽しまないと人を楽しませる事はできない。この言葉を胸に入れて、
8月27人とサポーターみんなで頑張っていきましょう。
全員が、チームです。
誰1人として欠けてはいけないチームです。
同じ方向性、同じイメージ、同じ表情でサッカーが出来た時、12期生らしいみんなしか出来ないサッカーが出来る様になるでしょう!
今のサッカーは誰にでも出来るつまらないサッカーです。