ATADURA Fun Cup U112021.5.8at 駒形 | ともぞうサッカークラブ ブログ

ともぞうサッカークラブ ブログ

ともぞうSCでは、幼児/小学1年生~6年生まで随時入団募集しております。
無料体験練習希望のお方やご質問などあるお方は下記までご連絡ください。
ともぞうSC代表:長谷川具三(ともぞう)
090-4530-7955
tomozo.hasegawa@gmail.com
tomozosc@hb.tp1.jp


こんばんは星空
ジュニアコーチ さかいです。


ATADURA Fun Cup U11

2021.5.8at 駒形の様子です。


大会主催の皆さま、お世話になりました。

また、本日対戦していただきましたチームの皆さま、ありがとうございました。


《対戦表》



《予選①》
VS オーパスワンさん
○2-1




↑ライル
インターセプトから上手く攻撃に繋げるようになってきてます拍手奪ったあとの状況把握能力が向上してきますと、狭い局面へ突っ込みすぎずに、そのままのスピードでゴールに迫れます。
高い位置でボール奪取したら、ゴールまでベストルートを選択し、ゴールを奪えるようにしましょう!!



《予選②》
VS 小田原さん
○2-0

↑アキト
攻守の展開が速い試合でも、上手く切り替えられてました拍手テクニック→テクニックで押し切るプレーから、テクニック→アイディア→連携など、様々な局面での打開プランを考えてプレーできるようになれれば、ランクアップできると思いますよウインク




↑ショウタロウ
チーム全体を引っ張るポテンシャルはあると思います。常に同基準でプレーできるルーティンを見つけ、常に自分のプレーができるようにね!!成長してることに嬉しく思いましたよウインク



↑レイ
決定的なパスを出せるようになってきました拍手


↑セナ
プレーの選択肢を変えながら、自分の武器を活かせるようにしていこうウインク




↑↑↑
フウタ・ユウタ・コウト
それぞれ長所があります。各自には伝えましたが、長所を伸ばし、まずは何か一つ、プレーに自信をつけるようにしましょう!!

《予選③》
VS 大泉学園さん
●0-1


↑タイセイ
オフになった時のポジション取りが、相手の視野に入りすぎてます。オフザボールの際の駆け引きを楽しめるよう、味方とのコミュニケーション、発想の共有を試合中でもやれるように。


↑ユウト
最後にシュート、最後にパス、最終着地のプレーをやり切る手前でロストする場面が多いです。最後までプレーやり切れる本数を増やしていきましょう!!



↑コウヘイ
声が止まると、動きも止まってますあせる自分の声を絶やさずにプレーできている時は、冷静な判断ができてるので、まずは声から自分自身を盛り上げてプレーするようにねウインク


↑ハヤト
守備でのカバーは攻守の切り替えが速い試合でもできてる事が多いです拍手せっかく良い形で奪えたのはに、すぐに奪われるのは単純に判断が遅いから。インターセプトしたボールをそのままパスで繋げるなど、判断スピードを上げていきましょう!!



《予選全結果》


予選1位通過で、決勝トーナメントへ


《決勝トーナメント/準々決勝》
VS キントバリオさん
●0-4





↑コタ
U10で鍛えてるポジショニングや、守備の基本的な部分を意識してプレーできてましたね拍手判断スピード、予測スピードの課題をトレーニングで解決していきましょう!!







《決勝トーナメント結果》
※準決勝までの結果です。


《さいごに》

高いレベルのカップ戦でしたキラキラ

経験だけで終わらないように、今回一人ひとり明確な課題が出ました。課題をクリアし、さらにレベルアップできるように、トレーニングがんばりましょう!!

保護者の皆さま、応援ありがとうございました!!

選手の皆さん、1日おつかれさまでした拍手