U14 トレーニングマッチ | ともぞうサッカークラブ ブログ

ともぞうサッカークラブ ブログ

ともぞうSCでは、幼児/小学1年生~6年生まで随時入団募集しております。
無料体験練習希望のお方やご質問などあるお方は下記までご連絡ください。
ともぞうSC代表:長谷川具三(ともぞう)
090-4530-7955
tomozo.hasegawa@gmail.com
tomozosc@hb.tp1.jp

こんにちは。
 U14担当の渡邉です。


昨日は、東京のFC  VIDAさんとトレーニングマッチを行いました。
暑い中、対戦ありがとうございます。


@真岡市Jスポーツフィールド
約一年ぶりにお伺いさせていただきました。





守備のセットプレーに対する考え方、変わってきてます!!


ワンタッチプレーを常に頭に入れてプレーしましょう!!!!
自分の中で選択肢を減らしては、相手は守りやすいですよ!
相手に的を絞らせない配給心がけましょう!!
ミスを恐れずチャレンジし、たくさん失敗して自分にしか出来ない武器をこの夏手に入れましょうキラキラキラキラ



集中力足らないです!
ずっと喋り続けましょう!!



本日、1番気合い入ってました!!!!
あとはパススピードを意識高めましょう!!

コーチング頑張ってましたね!!

2人行って簡単にシュート打たれてはダメです。
コースが空きすぎです。


ようやく気合い入ってきました!!
あとは、イージミスのパスミス無くしましょう!


進撃の巨人とBig face!!



動き、プレー共に精彩を欠いてきました!!!!
食事の量意識していきましょう!!
こーゆう連戦の疲れとうまく付き合い乗り切る事もいい選手になるには必要なことです!
チームの10番、プレーでみんなを引っ張っていきましょう!




暑くてもラインコントロール細かくやろうとしていました!
レギュラーを奪おうとしている意識すごく伝わってきます!!


暑い、辛いのはみんな同じです!
自分だけではないはずですよ!
チームの為、自分の成長の為、頑張りましょう!
手を抜くのも努力するのも自分次第。どちらもいつでもできると思います!
後悔のないようにしていきましょう!!
自分の武器のみ、全力で出していきましょう
夏の頑張りで、成長変わってきます!


本日エネルギー切れでした!!



体幹強くなりました!
真ん中の運動量、ダイナミックさ、自分にしか出来ない事、なぜ中盤にコンバートされたかをもっと考えてプレーしましょう!!!!
プレーの波無くさないと一流にはなれません!



プレーに安定感増してます!!
自信ついてきましたね!




背後を取られないポジショニングの意識薄れてます!
もっと意識しましょう!!守りになってから守る意識を持っては遅いです!
体は休めても頭は常に働かせていきましょう!
配球の選択肢は多くて素晴らしいですキラキラ



出た試合なにが足らないのか、どうすればチームが上手く動くのか分かってきました!
チームの事を考えられる余裕、自覚が出来て来たような気がします!!
その中で自分らしさをもっと出せると更に良いですキラキラ



全てが中途半端です!
フットボールは騙し合いのスポーツ!
ボールを持ったらミスしたら…という様な雰囲気が伝わります!
チャレンジ精神失わないように!

TMは、チャレンジをし続けましょう!
何度ミスしてもドリブルチャレンジし続けましょう!
何度もチャレンジし何度もしくじれ!1回のプレーで観客を酔わせ、相手のド肝を抜くようなプレー期待します!





抜くところは上手くいい意味でサボる、やる時はやる!
サッカーを知っている証拠です!
頼もしくなりました!




簡単にボックス内に相手を侵入させないようにしましょう!
相手が顔が上がってるって事は、プレッシャーを感じてないという事です!
余裕を与えてます!
攻撃的なフットボールするには、守備で甘さを無くしましょう



試合を楽しんでるのが伝わりますニヤリ
スルーパスもっと出していきましょう!!!!





今は、プレーに専念しましょう!
プレーで引っ張るタイプのリーダーです!
プレーで引っ張れていません!
誰よりもボールに関わり、自分の武器をピッチで表現してください!
誰かの真似をしてキャプテンをしても追いついても追い越す事は出来ません。
自分らしさを取り戻してください!
人に流されない強い気持ち!
自分らしいリーダー像作りましょう!



味方が後ろを向いている時のコーチングの質、タイミングこだわりましょう!
GKがなんのために常に唯一前を向いてプレーしているのか考えましょう!!







バナナではなく、納豆巻きを食べるゴリラニヤリ


連日の試合お疲れ様でした。


もう一回考えてください。

ボールを蹴られる喜び

試合が出来る幸せ

自分の好きなことを追及してやれて、最高の仲間とやれる環境を

その幸せな時間は、永遠に続くわけではない事を!!!!



今しか出来ない事を手を抜かず全力で取り組みましょう!!