Jr 10期生(6年生)へ送る言葉 | ともぞうサッカークラブ ブログ

ともぞうサッカークラブ ブログ

ともぞうSCでは、幼児/小学1年生~6年生まで随時入団募集しております。
無料体験練習希望のお方やご質問などあるお方は下記までご連絡ください。
ともぞうSC代表:長谷川具三(ともぞう)
090-4530-7955
tomozo.hasegawa@gmail.com
tomozosc@hb.tp1.jp

おはようございます晴れともぞうです。

昨日、ともぞうSCを卒団した可愛い10期生(小学6年生)へ送る言葉ですえーんえーんえーん




《海輝》

幼稚園から一緒の海輝は、自分の事は後回しにしてチームのみんなの事を考えて行動ができる優しくて素晴らしい人間性の持ち主です。
私ともぞう自身も海輝からいろいろと学ばさせられるが多々ありました。
これからもその優しく素晴らしい人間性のまま大人になってくださいね!
海輝、今までチームの為にありがとうございましたm(__)m



《虎暉》

低学年の頃、全然リフティングができなくて、母と猛特訓して今では普通に移動リフティングなどができるようになり、努力を重ねれば何でもできることがわかったとおもいます!
これからも努力を継続して、ともぞうSCジュニアユースでレギュラー奪取を目指してください!応援しています‼



《太一》

イケメンボーイ太一。いつでも軽くて陽気な性格でいつもニコニコ笑顔です。でも試合に入ると持ち前の身体能力と気迫で普段とは違った一面をみせてくれます。
ともぞうSCジュニアユースでは自慢のイケメンと身体能力を活かして活躍期待しております!



《勇希》

いつも内気な沼尾勇希君。入団当初は「この子やっていけるのかなぁ」と心配でしたができないことはしっかりと自主練して努力しみんなの背中を見ながらでしたが着実に成長してきたとおもいます。
沼尾君は“YDK”なので、ともぞうSCジュニアユースでは自信をもってハキハキと活動してレギュラー目指して頑張ってください!応援しています!



《椋介》

いつも笑顔で可愛い椋介。椋介を見るとついついイジりたくなってしまうともぞうです^^;そんな可愛い椋介が試合になると抜群な得点センスで“生粋の点取り屋”みたいに素晴らしいゴールを魅せてくれます!
ともぞうSCジュニアユースで椋介の「ストライカー」としての能力が開花してくれたら幸せです!これからも応援しています!もちろん今まで通りイジりますよ!



《祐貴》

 6年生から入団して普段は優しく寡黙な“寺”ですが、いざ試合になると人が変わったように声をだし闘争心剥き出しのプレーでピッチを走り回ります。
入団当初はチームの高いレベルについていけず挫けそうになった時もありましたが、持ち前の直向きさで努力を積み重ね「グリーンスタジアム」のピッチでプレーすることができましたね。
これからともぞうSCジュニアユースでもその直向きなプレーで活躍を期待しています!



《直希》

入団当初は甘えん坊でお坊ちゃん体質な直希でちょっと心配でしたが、6年生時のフットサル練習開始から持ち前の“ボールタッチの柔らかさ”&“左足から放たれる豪快なミドルシュート”で一気に開花し、バーモントカップ栃木県制覇へ大きく貢献してくれました!
これからもっと“プレーの精度”を上げれれば「レフティーモンスター」へと変貌しスター選手へとなれるとおもいます。ともぞうSCジュニアユースでの活躍期待しています!市貝町からの練習送迎をしてくれているお父さんお母さんのためにも頑張ろうね!



《悠太》

幼稚園からの教え子で小さい頃から優しくて穏やかな性格の悠太です。ドリブル&パスセンス&フィジカルどれをとってもクラブトップレベルの選手だと、ともぞう監督は思っています。
その隠れた力を引き出したく、今まで厳しいことを言ってきました。少年サッカー6年間、お母さんとともに頑張ったとおもいます。この6年間の頑張りは絶対にプラスになります。ともぞうSCジュニアユースでは自分の力を信じて突き進んでください。応援しています!



《麗司》

チームで一番に気が利き優しいお兄ちゃん肌な麗司にいつも助けられていました。自己分析もできる頭脳派選手で努力も惜しまずテクニックではクラブトップレベルの麗司。あとは“強いメンタル”を備えれば、自然と結果は出てくるとおもいます。3兄弟の長男なので「石橋を叩いて渡る」ことも大切ですが時には「危ない橋を渡る」ことも何かを踏み切るときには必要でそこに麗司がステップアップできる何かがあると思います。これからともぞうSCジュニアユースで飛躍する姿を魅せてくださいね!



《大晴》

「努力の人、大晴」。幼稚園からの教え子でサッカー以外はいつも優等生の大晴。でもサッカーは努力に努力を重ねているのですが浮き沈みが激しく苦悩と葛藤の連続でした。それでも努力を続けコツコツと積み重ね、これからともぞうSCジュニアユースでは満開の花が開くと信じています!
どんなに辛い状況でも常にポジティブに心を支えてくれたお父さんとお母さんに感謝の気持ちを忘れないようにね!



《永》

幼稚園から自由気ままな性格で掴みどころのない永です。そんな永なのでとても順風満帆な少年サッカーではなく、紆余曲折あり、永最大の武器「変幻自在なドリブル」が生まれました。小学高学年からはシュート決定力も備わり、「サイドのスペシャリスト」としてチームに大貢献してくれました。
ともぞうSCジュニアユースでもそのドリブルを遺憾無く発揮してくださいね!



《朔也》

アメリカ帰りで4年生から加入した朔也。環境の違いもあり何度も挫折を味わいましたが、その度に暖かい家族の存在が朔也の心を強くしてくれました。朔也の闘争心剥き出しで戦う姿は観る者を魅了します。今では栃木県代表選手・関東トレセン選出されるまでに成長しチームの勝利にも大貢献してくれました。入団から今までチームを鼓舞してくれてありがとうございました!ともぞうSCジュニアユースでも「闘将朔也」でチームを引っ張ってくださいね!期待しています!



《颯斗》

3年生から加入した颯斗。持ち前のスピード&体格でメキメキと頭角を現し栃木県代表フォワードとして活躍しナショナルトレセン選出されるまで成長。ともぞうSC歴代5人目の「太郎賞」選出者。言わずと知れたともぞうSCエース。ただ今のレベルになるまでには指導者は試行錯誤苦労をさせられました...。いろいろな人の想いを込めて、4月からは新境地“JFAアカデミー福島”で日本代表を目指して頑張ってください!那須烏山からの練習送迎の大変さを1つも見せずにしてくれたお母さんへの感謝の気持ちも込めて、頑張ってください!応援しています!



《隼星》

隼星、幼児期の可愛いまま立派に栃木県代表選手まで成長。「小さくても頭を使えばサッカーはできるよ」という“THE ともぞうSC”な選手です。チームでは低学年から10期生を持ち前の明るさでキャプテンとして牽引。ともぞうSC歴代№1の気さくで明るいキャプテンでした。自分がどんなに辛い状況でも仲間想いで人の気持ちがわかる優しい人間性の持ち主です。優しい両親・兄弟に支えられて、今の隼星があるとおもいます。
これからも可愛いく優しい隼星のままでともぞうSCジュニアユースを牽引よろしくお願いいたします。
隼星、今までチームをまとめてくれてありがとうございましたえーん









今まで私ともぞうについてきてくれてありがとうございました涙

これからもみんなのことをずっとずっとず~と応援していますえーんえーんえーん