先日の日曜日は

数学Ⅱの竿秤の授業の続きだったので

ローカルコンテンツ活用型

STEAM教育講座ではありませんでした

 
ただ
次女はEFアンサンブルがあったため
数学Ⅱの続きの講座は受講できず
 
後日資料をダウンロードおよび印刷し自習
課題を提出することになっております
 
前回のSTEAM教育講座は
母が仕事のため参観できず
どのようなことを
どこまで進めているのか分かりませんでしたが
自分が調べたいテーマを精査したようです
 
そこからの本日の講座
母は長男の追加レッスンからの現地入りだったので
夫に送ってもらう次女とは現地で待ち合わせ
 
いつものように後ろの席で
参観しようと思っておりましたが
 
後ろの席まで人がいっぱいで
その中へ入っていく勇気もなく断念
 
1階のロビーで
本を読みながら次女を待つことに
 
講座が終わって
エレベーターから降りてきた次女は
八つ切りサイズのケント紙?を持っておりました
 
発表は紙面でもパワーポイントでも
どちらでも良いそうですが
 
キーボードでの打ち込みが遅い次女
紙に書くと決めたそうで
発表用の用紙を貰ってきたそうです
 
調べる内容をある程度決めて
家でもその内容について更に調べ
次回の講座が終わるまでにまとめるそうです
 
どんなことを調べるのか
大雑把にしか把握していないので
取り敢えず見守ります
 
 
 
 
 
 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村