気付いたらEF地区大会まで

1週間を切っていましたガーン

 

ついこの間

県大会が終わって

 

7月に入ったなぁ・・・

なんて思っていたのもつかの間

 

もう7月も終盤なんですねあせる

 

 

今週の月曜日は

次女たちのグループレッスンはお休みです

 

そして先週水曜日の演研での長男の演奏を聴いてからの

システム講師判断による追加レッスンとなりました

 

17時30分から18時30分までの予定で

先生のご自宅に到着すると

エレクトーンの音が・・・

 

聴こえてくる曲は

長男と同じレッスングループの女の子が演奏していた曲

 

先生のご自宅玄関に置かれているベンチに座り

置かれていた今年度PTNAステップのパンフレットを見ながら

前のレッスンが終わるのを待っておりました

 

そして10分ほど延長して終了

 

長男は10分遅れでの開始です

 

そして先生が気になっている採譜6ページ目

長男の演奏に余裕が無い部分です

 

そして発覚する

弾いていない左手・・・

 

全く弾いていないわけではないんですが

音が多いからって簡略化しすぎ!

 

ベースも細かい箇所で間を抜いて

必要最低限の音のみ踏んで

細かい音は踏んでいなかったり・・・

 

ちょっとちょっと!!

崩れ過ぎにもほどがある!!!!

・・・と言うか

自分で採譜しておいて

演奏、手抜きしすぎもやもや

 

演奏に余裕を持たせようとして

それくらいしかねないことは想定内だったけれどねえー

 

ただ本番まで1週間を切った

この直前に来て先生にバレるとか・・・

 バレないはずがないんですが汗

 

 今から間に合うん?

そう言われながらも

徹底的に直されていました(笑)

 

結局レッスンが終わったのは19時前

 

ビックリするほどの延長ではありませんでしたが

長男の次には

やはり同じく長男と同じレッスングループの男の子が

控えておりました

 

長男の保育所時代からの幼馴染です

 

今週の祝日連休中で

30分ほどレッスンを入れたいと言われているので

帰宅してからも復習&猛練習した長男

 

 できた!直ったよ!!

そんなに直ぐに弾けるようになったり直せるのなら

なぜ最初から確実に弾けるようになるための練習をしないのか・・・

 

その練習姿勢

ぜひとも見直していただきたい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)