ここ数日、ESX導入で大苦戦しております。
毎日グーグル先生に相談しております。
一応サーバースペック
・サーバー:HP ProLiantDL380G5
・CPU:XEON X5355(2.66GHz*4)
・メモリ:10G
・ArrayController:SmartArrayP400
・HDD:2.5SATA500G × 8
まず、ESXとはサーバー内に仮想マシンを構築し複数のオペレーションシステムを稼働させる事を可能にします。 →詳しくは公式サイト
を参照。
このESXはLINUXベースのOSで起動にはUSBブートとHDDブートの2種類があります。
HDDブートにする為に公式からダウンロードしたイメージファイル【HP_Installer_Image-123629.iso】をCDに落とし、CDブートでインストーラを起動したら下記のエラーが出て怒られ失敗。
Installation operation Failed!
The installation operation has encountered a fatal error:
Unable to find a supported device to write the VMware ESX Server 3i 3.5.0 image to.
これはESXをインストールするメディアがないぞ!ってエラーです。
大抵HDDコントローラが認識されていない時に出るエラーで検索すると【TargetFilter.py】を書き換える方法がチラホラ見つかります。 →こちら
のサイトがとても参考になります
自分の場合この方法でも解決されなかったので、次にUSBブートの方法に変更してみました。
USBブートのインストールはコチラ
のサイトに詳しく方法が書かれています。
そのサイトに書かれている通りにUSBからブートさせたら
見事にESXが起動しました!
喜びも束の間・・・
【Storage Adapter】の欄を確認したら、SmartArrayP400は認識されているものの肝心のHDDが認識されていませんでした。
さらっと書いてますけど、ここまで来るのにかなり調べながらやっているので数日かかっています・・・
そして、ここから更に数日かかっています。
ディスクコントローラが認識されていないのか?
でも、P400と表示されているし・・・?
【pci,ids】を確認してみても0103:3230SmartArrayP400の欄があったので認識されていない事はないだろう
悩みに悩んで2つの失敗の共通点はHDDと狙いを絞り、RAID5を組んでた8台のHDDうぃRAID10にしてみたらHDD認識に成功しました!!