さて、組み立て報告です(^o^)/
結論、インストール出来ませんでした(笑)
マザーボード: GIGABYTE M61P-S3(ソケットAM2)
CPU: AMD Athlon64×2 3600+
Memory: DDR2 PC2-5300(667) 512M×2枚
DVD-Drive: ATAPI
HDD: ATA133-PCI2経由 UltraATA133 160G×2
VGA: オンボード
インストールディスク: F-7-x86_64-DVD
この構成でfedora7からは全ての機器が認識されます。
CDブートでインストール自体は一見正常に完了します。
しかし、HDDが全てATA133-PCI2経由の為か、HDDからブート出来ません。
下の様なGRUBのコマンドプロンプト画面になります
grub>
IDE拡張ボードにDVDを接続するとDVDからブート出来ない為、インストーラーが起動せず
このマザーボードM61P-S3はIDEが1つしかない為(最近のマザーボードはほとんどIDEが1つしかなく徐々になくなりつつある規格)、仕方なく拡張ボードを使う方法にしたのが間違いだったのかも知れない
ホントはSATAのHDDすれば一発で解決なんだけど、1週間前にUltraATA133のHDDを買ったばかりなので悔しいからこれは絶対に使いたいところ
まだ試してないので何とも言えないけど、変換ケーブルを使ってSATA→IDEにして接続すればどうなんだろう?
拡張ボードは無駄になってしまうのが悲しいけどね
しかし何気なく価格コムを見たらSATA2の160Gが6000円程度で買えてしまう事がわかり悩み始めてしまった
買うとしたら電気製品はビックカメラって決めているので多少割高にはなるがUltraATA133より(理論上)倍以上の速度は魅力的…
明日は仕事に集中出来ない気がするσ(^◇^;)
結論、インストール出来ませんでした(笑)
マザーボード: GIGABYTE M61P-S3(ソケットAM2)
CPU: AMD Athlon64×2 3600+
Memory: DDR2 PC2-5300(667) 512M×2枚
DVD-Drive: ATAPI
HDD: ATA133-PCI2経由 UltraATA133 160G×2
VGA: オンボード
インストールディスク: F-7-x86_64-DVD
この構成でfedora7からは全ての機器が認識されます。
CDブートでインストール自体は一見正常に完了します。
しかし、HDDが全てATA133-PCI2経由の為か、HDDからブート出来ません。
下の様なGRUBのコマンドプロンプト画面になります
grub>
IDE拡張ボードにDVDを接続するとDVDからブート出来ない為、インストーラーが起動せず
このマザーボードM61P-S3はIDEが1つしかない為(最近のマザーボードはほとんどIDEが1つしかなく徐々になくなりつつある規格)、仕方なく拡張ボードを使う方法にしたのが間違いだったのかも知れない
ホントはSATAのHDDすれば一発で解決なんだけど、1週間前にUltraATA133のHDDを買ったばかりなので悔しいからこれは絶対に使いたいところ
まだ試してないので何とも言えないけど、変換ケーブルを使ってSATA→IDEにして接続すればどうなんだろう?
拡張ボードは無駄になってしまうのが悲しいけどね
しかし何気なく価格コムを見たらSATA2の160Gが6000円程度で買えてしまう事がわかり悩み始めてしまった
買うとしたら電気製品はビックカメラって決めているので多少割高にはなるがUltraATA133より(理論上)倍以上の速度は魅力的…
明日は仕事に集中出来ない気がするσ(^◇^;)