あかん・・・
ダメだよ!o(TωT )
どうしてもwebサーバーにアクセスしてもドキュメントルートにアクセス出来ない
原因が全然わからないので実験的にファイヤーウォールを停止
# /etc/rc.d/init.d/iptables stop
次にSeLinuxも停止
# setenforce 0
更にhttpdがドキュメントルートのアクセス出来るように
# chcon -R -h system_u:object_r:httpd_sys_content_t /home/xxx/public_html
パーミッションも確認
xxx 711
public_html 755
index.html 755
プログラムとして実行できる チェック有
SELinux Read form all httpd scripts and the deamon
httpd.confのバーチャルホストの設定も確認
NameVirtualHost *:80
<VirtualHost *:80>
ServerName www.t-server.net
DocumentRoot /home/xxx/public_html
ErrorLog /home/xxx/logs/www.t-server.net-error_log
CustomLog /home/xxx/logs/www.t-server.net-access_log combined env=!no_log
</VirtualHost>
これでブラウザでhttpdにアクセスすると403エラーが出る
何がいけないんだろう??
検索しても原因がわからなくて頭から煙が出そう
VINEの時やFedoraCore3の時は同じ設定でもこんな事にならなかったのにな
たぶんSELinuxが怪しい気がするんだけど、停止出来てるはずだし・・・
誰か助けてくれ