今朝の東京
:
青い空が広がっていて
とっても気持ち良いです
今日も元気な
ともぞーです
さて
ってお話しです
先日
採血の検査結果を聞いている時に
「へぇ〜そうなんだぁ」
って
新しく理解したことがありました
もちろん
医療の専門の方は
当たり前の知識だと思いますが
:
個人的に興味深かったので
今日はそのお話しです
--------------------------
それはCK値
:
外来診療時にドクターから
:
筋肉の方も大丈夫ですね!
って言われました
:
え?
CK値ってなんですか?
って聞いたところ
:
ああ、これね
筋肉に何か異常があると
数値が上がるんですよ
だけど今回の数値は全く問題なので
筋肉は大丈夫ってことですね
なるほど!
:
重症筋無力症は免疫の病気
決して筋肉の病気じゃない
:
でも
万が一
筋肉の病気がでていたら大変なので
数値をチェック
:
こういうことかぁ!
てことで
ともぞーの筋肉は
元気だそうです!
:
でも
チカラは出ないけどね(笑)
-------------------------
先日ネットで調べてみると
CKはクレアチンキナーゼ
筋肉の損傷の有無や程度
臓器のダメージなどを推測できる
筋肉に多く含まれる酵素で
筋肉の収縮に関与
値が高い場合は
筋肉や脳の組織が
損傷している可能性があり
心筋梗塞や心筋炎筋ジストロフィーなどの
疾患が考えられる
だそうです
:
ともぞーは
医者でも医療従事者でもないので
これ以上調べても
チンプンカンプン
ってことで
みなさんも一度
ご自分のCK値をレビューして
必要であればドクターとお話ししてみたら
いかがでしょう?
さあ
今日も病気に負けずに
笑って過ごしていきましょう!