【「除夜の鐘」】 | 【かほり放送局】
『年末の恒例行事「除夜の鐘」苦情でお昼に鳴らす?』

今年も残りあとわずかとなったが・・・

大みそか、深夜につくのが一般的だが、「除夜の鐘」

12月31日の大みそか、深夜0時をはさんで響く108の鐘の音。

行く年を振り返り、新年の福を祈る日本の伝統行事だが、

この「除夜の鐘」が近年、全国各地の寺から消えつつある。

「東長寺」博多にある、その歴史は1000年以上。由緒あるこの寺では…。

「去年から夕方6時から除夜の鐘をついています」「近所迷惑というか騒音で」

道路をはさんだ目の前には商業施設やマンションなど多くの建物が並んでいる。

「結構鐘の音が大きいですね。そして割と長く響いています」

「騒音」だという近隣の苦情だったという。


大みそかの夜、当たり前だった「除夜の鐘」。

都内にある寺でも、やはり「騒音」だというクレームが寄せられるなどしたため、

「除夜の鐘」自体を中止している所も。

「除夜ではなく、除“日”の鐘というのが正解」

「『昼間だから参加しやすいよね』『孫と一緒に行ったよ』など。

キッチンカーが出たりぐんまちゃんが参加したり、大みそかを楽しく送ることができている」

三重県にあるお寺が、鐘をつく時間を昼に変更し、やはり参拝者を増やすなど、

今年の大みそかは各地で「除日の鐘」の音が響く。