おはようございます!

 

​​​​最近、取引先様の関係でお菓子をとてもいただき必ず一つは食べるようにしていたのですが、
一つ食べると止まらなくなってしまった著者ですwww

 

さて、本日は腸活とサプリの活用について書こうと思います!

 

サプリについて、昨今悲しいニュースがありましたね。

そのこともあり、サプリメントに対して不安や怖さを感じる人もいるかもしれません。

 

なんでも同じですが、適切な量を使用していない場合、適切な情報を集めない場合、

よくない結果につながることがあります。


なので、私も責任を持って情報を学び、責任を持って発信しようと思います。

 

なので、皆さんには安心して記事を読んで欲しいです!

ぜひ、参考にしてみください!

 

【サプリが腸活に役立つのか?】

 初めからお伝えしますが、
腸活においてサプリメントはとても効果的なサポートツールとなります。

 

腸活にサプリメントが役立つ理由は、栄養素や成分を効率的に摂取できるからです。

プロバイオティクスやプレバイオティクスなどの腸内環境を改善する栄養素を適切に摂取することで腸活にかなり役立ちます。

以下のような栄養素がいいようです!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  1. プロバイオティクス

    プロバイオティクスは、腸内の善玉菌を増やすサプリメントです。
    乳酸菌やビフィズス菌などのプロバイオティクスを摂取することで、腸内フローラのバランスが整い、便通の改善や消化器系の健康維持に役立ちます。
     

  2. プレバイオティクス

    プレバイオティクスは、善玉菌のエサとなる成分で、腸内細菌の増殖をサポートします。
    プレバイオティクスを摂取することで、善玉菌の増加が促進され、腸内環境が整います。
     

  3. 食物繊維

    食物繊維は、便通を促進し、腸内の老廃物を排出する効果があります。
    サプリメントとして可溶性食物繊維や不溶性食物繊維を摂取することで、腸内環境を改善し、消化器系の健康を維持します。
     

  4. 消化酵素

    消化酵素は、食べ物の分解を助けるサプリメントです。
    消化酵素サプリメントを摂取することで、消化不良や胃腸の不調を緩和し、消化の効率を向上させます。
     

  5. ビタミンD

    ビタミンDは、腸内のカルシウム吸収をサポートし、免疫機能を調整する効果があります。
    ビタミンDサプリメントを摂取することで、腸の健康をサポートします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

【そもそも日本人のサプリ利用について 】

サプリメントの利用率については、調査機関や調査方法によって多少の違いがありますが、日本は欧米諸国と比べて低い傾向にあります。

例えば、アメリカの調査会社Euromonitor Internationalの調査によると、2020年のサプリメント利用率は、
**アメリカで52.1%、イギリスで44.3%、ドイツで38.2%**なのに対し、**日本は29.7%**となっています。

また、別の調査会社GlobalDataの調査によると、
2021年のサプリメント市場規模は、アメリカで539億ドル、中国で317億ドル、日本175億ドルとなっています。

このように、サプリメントの利用率や市場規模ともに、日本は欧米諸国と比べて低いことがわかりますね。
国民健康保険があるか、ないかも関わっているとよく言いますが、
日本人はかなりご自身の健康について軽視している傾向にあると思います。

そこで、付け焼き刃にサプリを摂取しようとしても注意点があります。

サプリメントを選ぶ際には、信頼性のあるメーカーから購入することが重要です。、品質や安全性に配慮しましょう!

一番は成分表示の確認です!

 

サプリメントの摂取量は個人によって異なるため、医師や専門家のアドバイスを受けることも大切ですが、過剰な摂取は逆効果となる可能性があるため、適切な量を守って摂取しましょう。

 

【サプリメントの活用法 】

サプリメントは、食事や生活習慣と組み合わせて活用することで、腸活の効果を最大限に引き出せます。

 

例えば、食事で不足しがちな栄養素をサプリメントで補うことで、腸内環境を整える助けになります。

また、サプリメントを摂取するタイミングも大切です。食事と一緒に摂ることで、栄養素の吸収が向上します。

 

 

【サプリは腸活において必要不可欠!】

サプリメントは、腸活をサポートし、健康な生活を送るための重要なツールです。
不安になるような出来事がありましたが、適切なサプリメントを選び、適切な摂取を行うことによって、健康な腸内環境を維持することができます。

サプリメントの効果を活かして、腸活をより充実させ、体全体の健康を向上させることができます。サプリメントをうまく活用し、健康的な生活を楽しみましょう。

皆さんの人生が豊かになりますように!