義母との1ヵ月 | 柴田倫世オフィシャルブログ「柴田倫世の育児ダイアリー」Powered by Ameba

義母との1ヵ月

 
ボストンも桜が満開です。



みなさんの睡眠不足体験談を読んでいると
なんだか妙に元気が出てきましたよ~。
「わたしだけじゃないんだ」って!?
ちぐさママさんからのアドバイス、
「努力して怠ける」と紙に書いて
冷蔵庫に貼っておきます(笑)!


およそ1ヶ月の間
サポートしてくれた義母は
先週日本へと帰りました。
最初は初めての同居ということもあり
不安もあったのですがだんだんと楽しく、
子供たちにとっても私にとっても
充実した1ヶ月となりました。

ボストンへ来てくれた当初は
私は腰を痛めたばかりで
しゃがむことも子供を持ち上げることも
出来なかったので、義母には
朝から娘(春休みでした)と息子を
遊びに連れて行ってもらったりして
本当に助かりました。
夕食作りは一日おきに義母と私の当番制にしていました。
ですから、主人が幼いころから食べていた
おふくろの味を味わうことが出来ましたし
私もいくつかレパートリーを増やすことが出来ました。
また、ふとしたときに出てくる
主人の幼少期の思い出話や育児の方法など
一緒に住まないとなかなか出来ない話も出来て
義母との距離がぐっと縮まった感じがしました。

2年前、殿が生まれたときは実家の母に
そして今回は主人の母に助けてもらいましたが
こうやって頼ることの出来る人がいるって
本当に幸せなことだと思います。



biさん
理系の方でしょうか?
最近biさんのコメントが気になります。

MEMECHANさん
お誕生日おめでとうございます!
年齢を重ねてさらに素敵な女性になれたらいいですよね。
私も頑張ります。

ラムリンさん、ともれーぬさん
お二人は同じころ出産になるのでしょうか?
ラムリンさんの息子さんは3歳ということもあり
もしかしたら赤ちゃん返りしているのかもしれませんね。
子供って言わなくてもいろんなことに気づいているんでしょうね。

ピーチ&メイさん
時が経つのは本当に早いですね!?
我が家の姫は私の幼稚園時代にも似ていますが
雰囲気(特に笑ったとき)がパパです。
殿はどちらかというと私に似ています(ジャニーズ系といわれることも!?)。
ちび姫は、一番目に力があって、
私の母に似ているのではないかなと思っています。

かなりんごさん
新しい部署だときっと気も使うでしょうね。
どうかかなりんごさんも疲れを溜めないようにしてくださいね。

rin rinさん
発表会楽しみですね!
通常は私がダンスに連れて行きますが
今はなかなかそれが難しいので
出来ないときは、知り合いの人に連れて行ってもらっています。
同じダンス教室に通うお友達のお母さんも
いつでも一緒に連れて行ってあげると
言ってくれるので心強い限りです。

まきみおさん
ツインズ君たち、早速学校の人気者になったんですね。
さすがまきみおさんのお子さんです。
あっという間ですか~。
息子の今の匂いも記録しておきたいものです(笑)。

appareさん
母乳育児で太られたんですね!?
もち米って栄養価が高いんですかね??

まくのみやさん
私の冷凍庫に、もし
手作りの「混ぜご飯、おはぎ、おにぎり」が入っていたら
朝からハッピーだろうな~。
娘さん、幸せ者ですね!


まきちゃんママさん
子供が一人減るとすごく静かになりますよね。
息子君はママを独り占めして嬉しかったでしょうね。

あかね0913さん
最近ですと、電子フォトフレームはおすすめですよ。
私はお別れのときに義母に作って渡したのですが
すごくよろこんでくれました。
写真立ての中の写真が
スライドショーみたいに変わっていくのですごくいいと思います。

ポピーマリンさん
甥っ子ちゃん、姪っ子ちゃん、興味深いです。
また、お話聞かせてくださいね。

lemmuhさん
アメリカではお母さんやお義母さんよりも
だんな様がサポートするケースが多いみたいですね。
うーん、どうやったら6時間寝てくれるんでしょう。
こつがあったら教えてください!

俊太ママさん
私も殿を生んで2ヵ月後くらいに
口の周りにヘルペスが出来て
その後半年くらいは治らなかったので
今回は上手に休みたいと思っています。