ありがとうございました! | 柴田倫世オフィシャルブログ「柴田倫世の育児ダイアリー」Powered by Ameba

ありがとうございました!

  
冬の足音が聞こえてきます。


先週は、驚かせてしまってごめんなさい。
そして、たくさん書き込みをありがとうございました。
一つ一つのコメントを読むたびにジーンと
胸が熱くなって一人で鼻を啜っていました。
このブログで繋がることの出来たみなさんには
産まれる前にちゃんとお知らせしなきゃと
いつも思っていたのですが
今は自分の友達にようやく報告できたような感じで
ほっとしています。

いくつか質問にもあったのですが
つわりは8月から9月にかけて
吐き気、食欲不振、頭痛、眠気がひどく
数キロ痩せました。
その間は実家の母に来てもらったり
知り合いの人にサポートしてもらったりして
なんとか乗り切りました。
ですから、つわりの間のブログは
少し短めになっていると思います。すみません(汗)。
今は妊娠前の体重に戻り、
ほぼ元の通りに動けるようになったので
これからぐんぐん大きくなるお腹とともに
体重も増えていくのではないかと思います。

知り合いの人が言うには
「3人目は『孫』のような感覚になるらしいわよ」。
どんなことをしても
「いいよ、いいよ。」なんだそうです(笑)。
3人兄弟の末っ子ちゃんが一体どんな子なのか、
そしてお姉ちゃんとお兄ちゃんとどんな関係を築いていくのか。
さらに、産まれてくる赤ちゃんの
ブログ上のニックネームを何にするのか
考え始めたらきりがないのですが、
とにもかくにも
無事に産まれてきてくれたらいいなぁと思っています。

カレンママさん、momocamamaさん、ポピーマリンさん、ティーファさん、
ラムリンさん、meiママさん、祝女さん、HM0402さん、shunmamaさん、
俊太ママさん、1107mamaさん、さらさママさん、FUMIKOさん、
イブケイおかあちゃんさん、ちぐさママさん、ふじたかさん、rin rinさん、
pyonkomamaさん、どさん子ゆかりさん、yoCさん、daisukenohahaさん、
シイコさん、CoCoさん、シカゴママさん、たあちゃんままさん、
かなりんごさん、Akinkoさん、bananapancakeさん、りさやさん、
skaoriさん、hinakomomokoさん、chinatsumamaさん、lion markさん、
アリアレイレさん、こりそんさん、友里chanさん、lemmuhさん、
まきみおさん、♪えり♪さん、noritan328さん、スマイリングさん、
みやんたさん、じゅんちろぽんさん、まきちゃんママさん、
アンパンマンGOさん、nonmamadayoさん、mmrkmkさん、
タラちゃんさん、3人兄妹さん、きらら73さん、anyuさん、
みーみちゃんさん、kororiさん、kumoameさん、風凛さん、
まなくんママさん、naodaiyu-mamaさん、RainbowMamaさん
メッセージ、本当にありがとうございました!!
心から感謝しています。

かなりんごさん
無事手術が終わることを祈っています。

みーみちゃんさん、友里chanさん
ボストンからパワーを送らせてもらいます!

lion markさん
出てきてくれましたか??

たあちゃんままさん
高校3年生になると受験勉強が大変ですね。
私の場合は、どちらかというと
自分の決めた道をとことん信じて
コツコツ努力するタイプでした。
ですから学校の先生の言うことは
あまり聞かず(先生、ごめんなさい)、
可愛い子ではなかったのではないかと思います。
母は「ともちゃんは自分がこうと決めたら
絶対に達成できる子よ」と頭に刷り込んでくれ
プラス思考で受験勉強も取り組めたように思います。
たあちゃんままさんも大変だと思いますが
どうかご自身のお体も大切になさってください。

CoCoさん
お久しぶりです!
だんな様の手術の結果を聞いてしばらく
何も考えることが出来ませんでした。
そして、CoCoさんのお気持ちを考えたら
涙が出てきてしまいました。
みんなで応援していますから
何か出来ることがあったら教えてくださいね。

どさん子ゆかりさん
息子さんのインフルエンザ大変でしたね。
40度にもなると私だとパニックになってしまいそうです。
職場での助け合いの精神、いいですね。
困ったときはお互いさまですものね。
それから、あのオレンジ色のかぼちゃたちは
食べられないようです。
ナイフで彫って顔を作ったり、上手な人は
凝ったデコレーションを作ったりするみたいですよ。

rin rinさん
親子で着物を着て撮った写真、
一生の記念ですね。
きっと娘さんがお母さんになって
女の子が産まれたら
同じようにやってあげるんだろうな~
と想像しちゃいました。

FUMIKOさん
英検の日、体調を崩されていたんですね。
でも、また必ずチャンスはあります。
子供、そうですね。
昔は一人いれば十分だと思っていたんですよね。
それが、子供によって人生観や世界観を
どんどん変えられています。
そして今はそんな状況がちょっと好きだったりもしています。

HM0402さん
おお、さすがです。鋭いですね!
そうそう、1歳半くらいになると
ドアノブに手が届くんですよね。
そういえば、娘も部屋に鍵をかけて
出られなくなったことがありました。
息子さん、これに懲りてもうしないかな??

ラムリンさん
昼間のおしっこ、できるようになったんですね。
良かった良かった!
ウンチの方ですが
いつも隠れる場所にオマルを置いておくというのは
いかがでしょうか…?

祝女さん
今年はオフに入った日から休まず動き始めているので
見ているほうも安心していますよ!
それにしても「サボリのマツ」って
懐かしいエピソードですね(笑)!

ティーファさん
愛用のベビーカーはマクラーレンです。
娘のときに買ったベビーカーなのですが
すごく丈夫で軽いため
息子のときも娘のものを使いまわし、次のベビーにも使う予定です。
チャイルドシートはブリタックスのもので、
かなり大きくなるまで使えますし、
病院の方に安全性の点でお勧めされたブランドです。