ペアレンツナイト | 柴田倫世オフィシャルブログ「柴田倫世の育児ダイアリー」Powered by Ameba

ペアレンツナイト

  
久しぶりの行楽日和。お弁当を作って、家族4人で果物狩りに出掛けました。


先日娘の学校の父母会に行ってきました。
父母会と言っても
みんなが椅子に座って先生を囲んで
お話を聞いたり決まりごとを確認したりという
種類のものとは全く違います。

まず行われるのが昼間ではなく夕方6時から夜9時まで。
そして親それぞれが分担して、簡単につまめる
フィンガーフードや飲み物、デザートを
持ち寄る立食形式のパーティーになっているのです。
大きな学校ではありませんから
学校内は父母でごった返していますが
みんなアルコールやソフトドリンクを片手に
親と先生、親同士で交流を深めています。

ここでもアメリカ人のパパたちは大活躍です。
パパ同伴でないママは私を含めて数人…。
(我が家のパパはプレーオフ中のため不在でした)
ほとんどの人が夫婦で参加していて
普段着のカジュアルスタイルながらワイフをエスコートしています。

1時間ほど歓談した後、学長からご挨拶。
全員の前でクラスの先生を紹介した後は
それぞれのクラスに分かれて子供たちの様子を教えてもらいます。
学校が始まってから1ヶ月、
はじける笑顔が沢山写っているスライドショーで
子供たちの朝からの生活を説明してもらいます。
晴れている日は丘の上に昇ったり
牧場の中を遠くの方まで散策したり
時には手漕ぎボートや干草のトラックに乗せてもらったり
木のチップを積み上げた山に飛び込んだり
ミミズを見つけたり
人参を掘ったり
自分たちで採ったりんごでお菓子を作ったり
そりゃあ泥んこになるわ~という内容満載で
私自身は大満足でした(笑)。

最後は子供たちが親に作ったプレゼントまでありました。
娘のクラスで作ったものは
赤ピーマン、ニンニク、いろんなスパイスが入ったオイルで
ボトルの上にかわいらしいお花のデコレーションがついています。
(ちなみに去年は柑橘系の皮が沢山入ったお酢でした)
プレゼントを受け取った親は
自分の子供にメッセージを書いて先生に渡し帰宅します。

今回私は、アメリカでは握りよりもポピュラーな
巻物の寿司を30ピースほど持っていきました。
(カリフォルニアロール、うなアボ巻き、スパイシーツナロールなどなど)
20分ほど経ってから食べようとテーブルに戻ってみたら
跡形もなく消えていて!?
アメリカでは本当に日本食って人気があるようですね(苦笑)。


ともれーぬさん
きょうだいって不思議な絆があるのかもしれませんね。
大人になっても仲良くしてくれたら嬉しいですよね。

悠1717さん
私は今年から子供たちとは同じ部屋の
違うスペースで寝るようになりましたが、
自分の空間があるっていいですよ~。
私も添い寝は大好きだったのですが
一人目の寝相がひどくなってきたのに加えて、
二人目が生まれてから
子供二人に挟まれることに体力の限界を感じ
別々の寝具で寝ることに決めました。
アメリカでは子供と大人が
一緒の部屋で寝ることはないようですよ。
添い寝のことを話すと驚かれます(笑)。

♪えり♪
サンドイッチクラブの先生はスクールと同じです。
詩吟、点字なんて私が習ってみたいくらいです。
いろんな人に出会うと子供の価値観も柔軟になるでしょうし
特にお年寄りから多くのことを学べるでしょうね。
素敵なシステムですね!

友里chanさん
お仕事は順調ですか?
本当に子供には日々鍛えてもらっています。
時には爆発することもありますよ。
お互い人間だから仕方ないですよね!?

アンパンマンGOさん
子供も大切だけどママも大切ですから!
よい方向に行くことを祈っています。

スマイリングさん
断乳はやっぱり寂しいものですよね。
私も2回とも子供たちとの絆が薄れてしまうような
寂しさがありました(涙)。
それから
「自分のすべてを犠牲にして子育てしないといけないような考え」
ってすごく分かります。
私もアメリカに来て最初はカルチャーショックを受けました。
「アメリカではママたちも人生を楽しむ権利があるんだ!?」って。
でもよくよく考えてみたら子供だって
「あなたのためにすべてを犠牲にしてきたのよ」
なんて考えられても迷惑なのではないかな、なんて思うことも…。
この際、義理のお母様に頼ってみるのもよい案だと思いますよ。
アメリカでも、パパの協力やシッターさんの手助けは
マストです。

kororiさん
すみません。書き込みを読んでいて
7周年のデートの話でほのぼのしていたら
そのあと
「家族はどんびき、鼻水だらっだらの顔がビデオに」
のくだりで爆笑してしまいました。
面白すぎです!

まきちゃんママさん
後追い終了、おめでとうございます!
お姉ちゃんと楽しく遊んでくれたら
こんなに楽なことはありませんよね。
でも、ママはちょっと寂しくなっちゃうかもしれませんよ。

ちぐさママさん
レーシック、残念でした。
私はレーシック手術のことを想像したら怖くて絶対に出来ません。
だって、すべて見えちゃうんですよね?
ボストンでは先週末雪が降りました。
最近は朝2度くらいです…。
これからが長いんですよね(涙)。

FUMIKOさん
ありがとうございます。
FUMIKOさんもどうぞご自愛ください。

lemmuhさん
娘の時には終わりが見えなかったイヤイヤ期、
今では、「終わりがある」
と思えるのでその分気楽に向き合えるような気がします。
お互い肩の力を抜いて頑張りましょうね。

ポピーマリンさん
シーズンお疲れ様でした。
怪我はなるべく事前に防げたらいいですけど
なかなかそうもいきませんね。
来年も頑張りましょうね!

1107mamaさん
たまのリフレッシュは必要ですよ。
やさしいだんな様ですね!
新米の季節ですね~。お腹すいてきました(笑)。

風凛さん
スフレチーズケーキは来年計画しています。
右手にしているのは婚約指輪で、
新婚旅行先で買ってもらったティファニーのものです。
一生の宝物です。

まきみおさん
どんどん貫禄でちゃって困ってます(苦笑)。
検査の結果、大事ではなかったとのこと
ほっとしました。
私もそろそろ検査しないとなぁ。
そういう年齢ですね。

シカゴママさん
シカゴも寒いですよね…。
真冬になるとニット帽にスノーブーツは欠かせませんね。