西田文郎先生「ツバメの法則」セミナー感想2012/12/8 | 矢野朋義のアフィリエイトブログ

矢野朋義のアフィリエイトブログ

元プログラマー。SEOツールの販売とアフィリで、ノマドライフしてます。

西田文郎先生のセミナーに初めて参加しました。書籍は、全部読んだのですが、まだ今年になってはじめて知ったばかりです。

西田文郎先生といえば、日本で脳科学を使ったコーチングを行なっているお方。

有名な超一流スポーツ選手のクライアントを数多く抱えているコーチングのスペシャリストです。

セミナーは、友人に誘われて行ったんですが、積極的な友人だったので前から二番目です(冷汗)。
ツバメの法則


セミナーの内容は、新刊「ツバメの法則」に関する内容でした。
~成功者が必ずやっている3つの秘密~  ツバメの法則

★ツバメの法則
・ツイてる人と付き合う
・場所をえらぶ
・目線を高くする


★男の5タイプ
ツバメ型5%:夢を持つ
かもめ型10%:問題点改善得意。NO2に向いてる
鶏型35%:言われたことだけやる。今までは良かったは今は生き残れない。
すずめ型45%:負け組。ちゅんちゅん愚痴る。少しずつ他人の利を食いつばむ
カラス型5%:夢を持つ。何もしないで誰にでもカーカー文句を言う


ツバメとカラスは一見すると見分けがつかない。
カラスも夢を語る。最初は魅力的に映る。


★女性の5タイプ
ツバメ型5%:キャリアウーマン
タカ型10%:夫を補佐する
カナリア型45%:かわいいだけのアイドル
白鳥型5%:家柄だけ
ダチョウ型35%:自分勝手


★男と女の相性抜群の組み合わせ

ツバメ男xツバメ女=最強
ツバメ男xタカ女 =男の夢を妻がじっと支える。例:松下幸之助、本田宗一郎‥
かもめ男xツバメ女=女性の方がバリバリ働き、男がそれを支える。


★男女ふくめて、人は誰と付き合うかで変わる


★脳は入力よりも出力(自分が吐く言葉)を信じる


★グランドデザイン
全体構想
何のために仕事をし、仕事を通して何を残すか

グランドデザインは根。根あっての幹(戦略)、枝(戦術)
いいかげんな木にはいいかげんな実しかならない

 グランドデザイン
 ↓
 戦略
 ↓
 戦術


★セミナー中に心に響いた言葉
・過去の自分は他人
・稼げもせずに己を正当化するな
・勝てもせずに己を正当化するな
・力なき正義は無力なり

ツバメの法則、ぜひ読んでみた方がいいですよ。おそらく、業種問わず様々な職に通じるものがあります。


難しい脳科学の単語は一切ないので。
西田先生のお話は、わかりやすかったです。


前半は笑いあり、後半は一転、言葉に怒りが乗って大迫力。最後は涙あり。
初めてでしたが、素晴らしいセミナーでした。感動。


セミナー後、サインもらいました。これを行動へのトリガーにします。
書籍にサイン


懇親会では、沢山のお話が聞けました。アフィリエイターは僕ら3名だけだったので、はっきり言って若干場違いな感じでしたが、ヒントを沢山頂くことが出来ました。

西田文郎先生との2ショット写真頂きました。
西田文郎先生


元宝塚歌劇団、宙組の華凜もゆるさんもいらっしゃいました。JADA(日本能力開発分析)協会認定STB一級コーチの資格を持ってる方で、現在は様々な講演や、指導をしているそうです。
華凜もゆる

顔小さっ!!。

自分が頭大きいってのもあるけど、何か、縮尺違うんじゃなかろうかって感じです


他は、中小企業の社長ばかりでしたが、共通して言えることは、皆さん発言が前向きだということ。

特に、西田先生に関わる塾で学んでる方は、笑顔でオーラが出てます。
ざーっと会場見回すと、すぐわかるほど。


そういう方々は、使ってる言葉も違います。


ここまで違うのかと正直思いました。


やはり、書籍で読んで解釈するのと、実際にお会いして色々聞くのでは違います。

よい勉強になりました。


~成功者が必ずやっている3つの秘密~  ツバメの法則
西田文郎
徳間書店
売り上げランキング: 1,816