赤ちゃん生まれてからの悩み昇天



それは… 家事との両立



なんか、一日中ご飯あげてない?
洗い物してない?
洗濯もう溜まってる?!
さっき片付けたばっかなのに!






……もう今日終わるの?えっ?みたいな爆笑



本当は掃除機も毎日かけたいんだけど…



我が子、掃除機の音で爆泣き。



毎日の掃除機は諦めました。
(パパがいてくれる時に連れ出してもらってます…)


しかし我が家は築40年近いマンション。
ちょっと手を抜くと、水回り中心にめちゃくちゃ汚く見えるんですよね。真顔ガーン



赤ちゃんがハイハイするし、
どこでも舐めるからこまめにコロコロと
床掃除はしてるのだけども。。


とにかく手が回らないびっくりマーク時間がないびっくりマークびっくりマーク



いっぺんにやろうとして無理だ…と思ったので



頑張らない掃除ルーティン

をご紹介します指差し



大掛かりな掃除は土日のみ!

平日は各曜日ごとに動きを決めています



・燃えるゴミ前日は拭き掃除メイン


水道磨き、水回りの掃除、床の拭き掃除、ドアノブの消毒…

娘の就寝後に行うことが多い&賃貸なので
大きな音の立たない掃除をしています。




・プラゴミ前日は片付け


備品チェック、ストックを詰め直したり
外装を捨てたり、片付けを中心にします。



・古紙回収の前日は書類チェック


不要なチラシ、書類関係の整理整頓。
ティッシュの詰め替えや、
家中の潰せそうな箱を探して徘徊しています(笑)




・不燃ゴミ前日は断捨離&収納見直し


ときめかないモノは捨てる。
「いつか使うかも」で取っておくのは季節が変わる前まで。
配置変えや、より収納を使いやすくするためには?を考えます。



曜日固定で動くことで、
なにから手をつけよう?と悩む時間がグッと減りました。



乳児がいながらもどうにか昇天
無理なくキレイな部屋を保てています。スター


ちなみにゴミ出しの前日に動くのは、
翌日に出せると気分がスッキリするからです笑



子育て中のママさんや、
掃除が苦手な方の参考に少しでもなれば幸いです🫶⸝⋆