娘さん。明日で7か月です。

ってことで6か月最終日で成長を続ける娘さんの記録スター

ホントは6か月の時にやろうと思ってたけど

忙しくてこの日を迎えてしまいました驚き


高ばいが出来るようになりました。
気付けば両手でグッと身体を持ち上げ
少し違う景色を見ているようですウインク

メルカリで2000円で購入したベビージムにも
多少興味を持ってくれてるみたく
オモチャを掴もうと手を伸ばしたり、触ったりしてます花

リハビリの先生に言われた腹筋を鍛える運動。
足を手で持って顔に近づける動作足
なんとなーく自分で出来るようになり
多少の腹筋がついたのかなーと期待しておりますニヤリ
欲を言えば、両足をもと上げてコロコロしてくれると完璧ニヤリ


4月から慣らし保育がスタートして
5月から本格的に保育園生活。朝8時から夕方18時までと
長い時間保育園生活で、帰ってきたらクタクタみたいで
どんなに周りがうるさくてもお風呂に入れても爆睡ですふとん1ふとん3

保育園の先生達もとても親身になって
娘の成長を手助けしてくれ、リハビリの内容や離乳食なんかも
積極的に娘に促してくれています。
なので大助かりです飛び出すハート

離乳食も中期食になり、ペースト状から固形物多めになりました
あいかわらず家では椅子が決まらず抱っこで食べてますよだれ

保育園ではハイローチェアに座って
とても意欲的に食べてるみたいですよだれ


最近は謎の下痢がずーっと続いてますが本人は元気なので
そこまで気にすることもせず過ごしてます口笛


最後に私の気持ちハート
11月2日に娘を帝王切開で産んで、早いもので6か月最終日。
気持ち的に大きい変化はあまりありません。
というのも、元々そんなに深く考えてない私。
染色体検査を勧められたときは、ショックとゆうか
なぜ私が?!ダウン症なんか産むわけない!!!!!!
と思ったし、検査結果が出るまでも
きっと何かの間違いに違いない。と思ってました。
でも約4週間の検査結果待ちで、気持ちもだいぶ変わって
きっとダウン症に違いない。産んでしまったもんはしゃーない。
もう戻せるわけでも捨てれるわけでもない。どうにもならなかったら、しかるべき施設に預ければいい。それまでは3兄弟と同じ育児で育てていこう。
と思いました。なのでダウン症について検索もしなかったし
ダウン症についての本や、 情報なんかは
このブログを始めるまで全く知らなくて
同じくダウン症育児のブログ友達サンが勉強熱心で
毎回初めて知る知識です。ありがとうございます昇天

それましたが。
 そもそものスタンスは今も変わらずなので 
6か月たった今でも 『産んでしまったもんはしゃーない』
スタンスです凝視
可愛いとか。産んでよかった。気持ちは横に置いたままです。
でも、3兄弟と同じように育てつつ
リハビリの先生に言われた課題には真摯に取り組みます。
彼女がこの先、1人でも生きていくために必要な事は
今から努力して得てもらいたいです。

ってな感じで
娘さんの6か月最終日は幕を閉じようとしておりますおすましペガサス